![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111186276/rectangle_large_type_2_3be1ecf1d3b8300ba4831acdfb7de6cb.jpeg?width=1200)
【小学3年生・外国語活動】 外国語活動で使うクイズを作ろう(2023.7.12)
今回は、2023年7月中旬に、福岡県久山町にある山田小学校の3年生の授業で行われた、「外国語活動で使うクイズを作ろう:Lesson5 What do you like?」の授業をレポートします。
授業の概要
学年:小学3年生
科目:外国語活動
時間:45分×4(内3時間がワーク作成)
端末:Chromebook
担当の先生:担任、ALT
形式:個人
前時の活動
クイズワークに使用するアイテムの作成
3色の円(2色は好きな色)
〇、×
戻るボタン
今回の授業について
前時に作成したアイテムを各シーンに配置し、「シーンチェンジ」をプログラミングして、次時の外国語活動で使用する「クイズワーク」を作成していきます。
本時の主眼
外国語活動に使うクイズをつくろう。
本時の主な流れ
①各シーンに、前時に作成したアイテムを配置
![](https://assets.st-note.com/img/1689754357114-nbvkJC65jH.jpg?width=1200)
②好きな色(2色)をタップすると、正解のシーンにチェンジするようにプログラミング
![](https://assets.st-note.com/img/1689752160624-m3C2d4iwEd.jpg?width=1200)
③残りの1色をタップすると、不正解のシーンにチェンジするようにプログラミング
![](https://assets.st-note.com/img/1689753506059-oFgUNoyAEB.jpg?width=1200)
④正解及び不正解のシーンの戻るボタンをタップすると、問題のシーンにチェンジするようにプログラミング
![](https://assets.st-note.com/img/1689752340322-SwrcZGhSUt.jpg?width=1200)
⑤配置しているアイテムをアレンジ
(形を整えたり、色を変えたり・・・etc)
①~④の活動については、電子黒板に投影した先生のワークで、先生がやり方をレクチャーしたり、ワークを作成する中でのポイントを、わかる児童に発表してもらったりして、全体交流した後に、個人作業に移っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689752618972-QP1pklj0Ho.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689753330465-6DHXIxewyg.jpg?width=1200)
次時の活動
今回の授業で作成したクイズワークを使って、クラスの友だちと「What color do you like?」と聞き合う活動を行いました。
担任の先生からのコメント
最後に担任の先生からコメントをいただきました!
スプリンギンのアプリはとても使いやすく、幅広く活用できます。
一つ一つのアイコンが分かりやすくデザインされているので、漢字や文字が読めない児童でも、ツールを活用することができます。
また、しくみデザインのスタッフの方からも丁寧にスプリンギンの細かいコツを教えていただけたので、子ども達がとても喜んでいて、意欲も高めることができました。
これからも、子ども達が使えるスプリンギンのツールを増やし、授業の中で様々なプロジェクトに生かしたいです。
最初の授業はオンラインでの出前授業やサポートなどもおこなっております。お気軽にご相談ください!
▼あなたの学校でも創造的な授業をしてみませんか?
こちらの実践事例は、創造的プログラミングアプリ Springin’(スプリンギン)の小学校向け教材サービス「Springin’ Classroom(スプリンギンクラスルーム)」による授業例としてご紹介しています。
Springin’ Classroomでは、プログラミング教育パッケージとして以下のものを提供しております。
・教育機関専用クラウドサービス
・利用ガイド
・学習指導案
・プログラミング教材
・STEAM教育教材
・専用サポート など
Springin’ Classroomで、創造的な子どもが育つプログラミング授業を始めてみませんか。