![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24756256/rectangle_large_type_2_035fde74b07ecf1483d4508dcd321c2d.png?width=1200)
【5分で読めるビジネス書まとめ】ゼロ秒思考
人間は0秒で考えられる!
今日紹介するのは赤羽雄二さんの『ゼロ秒思考』です。
赤羽雄二さんは戦略コンサル・マッキンゼーの最前線で活躍されていた方で、本書ではそんな赤羽さんが提案する「頭が良くなる世界一シンプルなトレーニング」方法について書かれています。
早速中身に入っていきましょう。
ゼロ秒思考と言われてもなかなかイメージがつかないですよね。
私も「ゼロ秒で考えるってどういうこと?無理では?」と思いながら読み始めました。
赤羽さん曰く、
人間は常に何かを考えている生き物であり、言語化できてない考えを言語化して素早く思考を回し続ける力をこ鍛えれば、極論「ゼロ秒で思考ができるようになる」
らしいです。
つまりゼロ秒思考とは、高質・高スピードを極めた思考法ということです。
高い質とは、整理されていて、論理的で、明確な言語であること。
高スピードとは、思考を止めず、本質を捉えることで道筋を辿るのが早く、即断即決ができること。
この2つができるようになるためのトレーニング方法が、赤羽さんの提案する「A4メモ書きトレーニング」です。
A4のメモ書きを取るだけでゼロ秒思考が身につく
最初にメモ書きのやり方を説明します。
・A4を横向きにし、自分の考えたいことを一番上にタイトルとして書く
・自分の考えていることを1分で書けるだけ書く
・文量の目安は50文字/1行 × 5行
これを1日に10回ほど行うことで、ゼロ秒思考ができるようになるそうです。
ここで重要なのは1分で、思いついたことを書けるだけ書くこと。
このトレーニングを繰り返すことで、1分という限られた時間の中で素早く思考を回すこと、考え続けることができるようになります。
私も実際にこのトレーニングをやってみました。
まず最初に感じたことは、「1分ってめちゃくちゃ短い!」
思いついたことを言葉にして紙に書くまでに考えがどんどん先に行こうとするんですね。「人は常に何かを考えている」って本当なんだなぁと感じました。
しかし、言葉にして紙に書くことで自分の考えが整理される・明確になることも実感しました。
このトレーニングを続けていけば、最長でも1分あれば自分の考えを明確な言語で論理的に整理してまとめることができそうです!
目指せ!ゼロ秒!
毎日何かに悩んでいる、仕事の企画作成に時間がかかっているという方は、ぜひ自分の発案・整理にこの「A4メモ書きトレーニング」を導入して、ゼロ秒思考を身につけてみてはいかがでしょうか?