見出し画像

無料で勉強できる有益なサイト6選

多くの新規事業担当者は、自分自身が担当するビジネスについて深い知識が必要ですが、それと同時に異分野についても幅広い知識が必要とされます。

これは世の中のメガトレンドをしっかりとつかみつつも、その中で自社独自の価値を作りだせる領域を見極めるためです。

こういった情報は、WEB情報や新聞、雑誌などである程度つかむことはできるかとは思いますが、未知の領域になると、どうしても情報が「点」で集まってしまうため、深い理解が得られないことが多いです。

そういった時には、書籍を買って理解するのもよいですが、動画のほうがわかりやすい場合も多々あります(例えば生物学など、ビジュアル性の高いもの)。

You tube で検索するのもよいですが、大学の無料公開講義等を使う手もあります。以下、有益だと思いますので是非、活用してみてください。

1)JMOOC(2024年10月時点で累計754の無料講座)
新規事業に関連するビジネス、経営から、AIなどだまざまな講座があります。一つ上のレベルを目指すには活用しない手はありません。

2)東京大学(1400を超える無料講義)
こちらもスタートアップ、データサイエンス、AIなど様々なカリキュラムが提供されています。

3)京都大学(4000件以上の無料講義)
こちらも今、はやりのAIだけでなく、物質、農学、化学、防災など幅広い分野を扱っています。

4)旧・東京工業大学(無料講義5000件以上)

5)名古屋大学

6)世界のトップレベルの大学の講義でグローバル人材になりたい方はこちら。(ハーバードやMIT、スタンフォード等々、刺激的です)


参考までに。
以下、公開はされていますが、講義数はあまり多くありません。

北海道大学
カテゴリー別に分かれており個人的には見やすいですが、数はあまり多くありません。

東北大学
こちらも公開している数は多くはありません。

大阪大学

九州大学

大学の授業は基本わかりにくいことも多いのですが、特に技術力を基軸とした新規事業を考えている場合は、大学レベルの知識を避けて通れない場合もあります。

教科書だけですと範囲が膨大すぎて、重要なポイントがわからなくなってしまいますが、動画ですと最先端の研究者の勘所がつかめますので、有益です。

いいなと思ったら応援しよう!