見出し画像

19 荷物多め、と言われたら…

こんにちは。green green 🌿です。

11月はじめに受けた健康診断の最後、
医師のいるブースで言われたこと、
それが…
あなた荷物多いね(笑)
僕もね、荷物多いんですよね。これ、治らないですよね~。
聴診器当てられた他、これだけ言われたのもなんだかおかしな話だけど。

このセリフが、なんだか忘れられなくて、
荷物多め、これの意味するところを少し前から考えていました。



小さなバックで身軽に歩いている人に憧れる。

今欲しいバッグがある。
ファー素材の小さなバッグ。
スマホと鍵と、ハンカチくらいしか入らないだろうな~という小ささ。

いつも持っているバッグは、持ち手は、革だけど、
全体はしっかりしたナイロン製。
軽くてお気に入り。で、その中にたっくさん入っている。

何が入っているかというと…
まずはスマホ、イヤフォンケース、財布、鍵、
交通系カードケース、眼鏡ケース。
エコバッグ。
化粧ポーチ、
中にはリップ、口紅と常備薬とハンドクリーム、
目薬、鏡、過去2回自転車の鍵をなくしたので(笑)予備の自転車の鍵、小腹がすいたときのおやつ1個。(なんだか、化粧に関係ないものもたくさんだな…)
ノート、本一冊、ペンケース、晴雨兼用傘、
水筒、タオルハンカチ、マスクケース、
今は手袋や、帰りが寒くなるからと、ニットキャップ。

さて、どれを削ろう?
毎日は使わないノートと本?、
安心のため持っておきたいこの二つ、悩む。
ペンケースはペンの数を減らした。
あと、財布の小銭を軽くしてみる。カードも減らした。

毎日、バッグの中身を出している人もいるって聞くし、そういう点検も必要だな。
捨てていいものもちょっと出てきた。

バッグは、たまたま(よく見ると).迷彩柄で、
もう3年ぐらい使っているお気に入りだけど、
これって私らしいのか?
人に聞いてみると、
ちょっと違うよね…と返答が。
確かに。
迷彩柄って私っぽくはないよね。

わたしらしさ、
心から気に入っているバッグがこれまであったかな?
思い当たらない。
それがどこかにあると思い、新たなものが欲しくなる。

買う。

でも、大抵は、重いか、大きさが適当ではないか、
探し物が見つけにくかったりして、

だから、よく見ると迷彩柄のこのバッグで過ごしている。

これは、もう持ち物を減らすことに慣れないといけないな…とジワジワと思うようになってきた。


さて、バッグの荷物のなかでも一番重くなる原因の水筒と本。

水筒は、エコの面でも、節約の面でも外したくないので、今よりも軽いものを探してみよう!

本❗
これは、文庫本ならばまぁいいとしても、ハードカバーのものは本当に重い。
旅には、移動中読みたいので実は2冊は持っていく。AudibleやKindleでもいいのだけど、
旅には本❗なのよねぇ。

あとは、読みたい本のための読書時間を確保する!という方向性もあるか…。
以前に読んだこの本も、読書の歴史から、労働状況などいろんなことを考えさせられた。


ただのバッグの話が、大きな話になりそうだな。


のバッグのまま、物を減らしてみる!

減らせばいいこととしては…

👍️やはり持っていて軽くて楽!だから、今よりもウォーキングも楽しく長く歩けるかもしれないな。→フットワークが軽くなる。

👍️長年、私はもの減らせない人だ、というマイナスな気持ちを払拭できるかもね。→自己肯定感が上がる。

👍旅をこれからどんどんしたいので、旅支度にも反映できるかもしれないな。→(旅が頻繁になれば).視野が広がる。

他にもまだまだありそうだ。


旅といえば…
建築家の隈研吾さんのトークショーに行ったときに聞いたお話。
隈さんは、外国でも手持ちバッグ1つで飛行機に乗るそうだ。
そして、
シャツなど必要であればお洗濯も自分でされるとのこと。
世界を飛び回る達人ならではのお話で、憧れる。
このこともずっと心に残っていた。

で、
やってみるか!と、
娘と二人の韓国2泊旅行をバッグ1つで行ってみたことがあった。
韓国についたら、すぐに移動できる。
スムーズ!
でも、少しずつ荷物が増え、1つとはいえども重くて、3日目には疲労してしまった。
確かにスーツケースを預けたり、ゴロゴロひかなくていいスムーズさはあったのだけど、
まだまだ試行錯誤や、経験回数が必要だな。



持ち物が多い!

それって、生き方にも通じるのかも。
健康診断のときの先生の指摘に戻ると、

持ち物が多い→欲張り、なのかもね。
あれもしたい、これもしたい。
ちょっとぐらい大丈夫。無理しがち?
そして、意外とやりたいことは出来ない。
だから、ストレスがたまったり、疲れたり、スムーズでなかったりするのかも。
これも、長い目で見ると、ジリジリと健康を害していくのかも。

かもかもづくしで書いてみたが、
明らかに身軽な方が良さそう❗
持ち物、やっぱり絞って軽くしてみるか…。

今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました!




いいなと思ったら応援しよう!