Atari Lynx『Electrocop』
概要
『Electrocop』とは、1989年にATARIから発売された携帯ゲーム機「ATARI LYNX」用として発売されたアクションADV。
ドット絵の拡大・縮小で3D迷路を描く迫力の映像、バックに流れる音楽のインパクトなど、ATARI LYNXの機能を活かした作りにユーザーは熱狂した。
そのタイトルが2022年11月にSteamで発売開始される。
Steam『Electrocop』
ここでは、その概要について記録する。
ストーリー
ゲームスタート時に表示されるストーリー全文を翻訳。
2069年6月 ワシントン D.C.
警官であるあなたは、世界最大の企業「メガコーポ」のオフィスに呼び出された。
悪のロボットが大統領の娘を誘拐し、政府の重要機密を盗んだ。そして今、メガコーポの古い研究開発ビルに潜んでいる。
ロボットは自分だけがビルのネットワークプラグを持ってると思ってるから安全だと思ってるんだ。
メガコーポはメガコーポのことをよく分かっている。
メガコーポは君がプラグを持っていることも知っている。
メガコーポは君にロボットを見つけて破壊して欲しい。
なぜ君かって?君は最高のエレクトロコップだからだ。
君のロボット工学の体は 強力で精巧な機械だ。
アナログコンピュータの脳はお金で買える最高のものだ。
君のネットワークプラグは、世界中のどのコンピュータにもアクセスすることができる。他のロボットは組み合わせをスクランブルしているが、君のプログラムはすべてのロックを解除し、どんなドアでも通り抜けることができる。
しかし、そのロボットは誰だ?なぜ今まで聞いたことがない?なぜ大統領の娘を誘拐した?なぜメガコープは盗まれた秘密について何も言わない?
この取引には何かがある、君はそれを見つけてもらいたい。
彼らはロボットがレベル5に隠れていると考えている。
1時間以内に成功するか死ぬかだ。
幸運を祈る。
プレイ手順
目的
ビルに潜入し、どこかに拉致されている大統領の娘を探し出し、救出することが目的。
そのためには、フロア内にいる敵と戦いながら出口(EXIT)に向かい、次のフロアに移動しながら目的の場所を突き止める。
フロアを出ると別のレベルに到達するが、各フロアは迷路のように張り巡らされている。だからLEVEL 1・LEVEL 2の次はLEVEL 3とは限らない。
端末
フロアを脱出するためには、各所にある端末を操作し、扉を開ける必要がある。
その方法として、起動すると表示されるメニューから「PROGRAMS<DIR>→ICE BREAKER」をオンにする。元のDIRに戻って「OPEN DOOR」コマンドを入れると、ドア解錠コード解析が進んでいる。
その解析が完了するとドアを開けることができる。
完了時に「CODE ACKNOWLEDGED ○○○○」と表示されているのでコードをメモしておくと、次回は「OPEN DOOR」コマンドからコードをダイレクトに入力して通ることができる。
ただし、コード解析には時間がかかるため、その間は端末を離れて行動するか、端末内の「GAMES」内にあるミニゲームで時間を潰す。
つまり、本作に収録されているミニゲームは、戦闘をせずに解除コード解析を待つためのもの。
操作
Xboxコントローラーの場合、ボタンに対応するコマンドは次の通り。
A:ショット
B:しゃがむ・押しっぱなしでジャンプ
X:スマートボム
Y:武器を捨てる。
MENU(▶):ゲームメニュー(セーブ・ロード、設定等)
Xboxコントローラー⇒Atari Lynx対応ボタン
Steam版では、コントローラーがAtari Lynxの各ボタンに対応している。
(Xbox) VIEW(◀) ⇒ (Lynx) PAUSE
(Xbox) A ⇒ (Lynx) B
(Xbox) B ⇒ (Lynx) A
(Xbox) X ⇒ (Lynx) OPTION 1
(Xbox) Y ⇒ (Lynx) OPTION 2
これにより、Atari Lynxに対応する次の操作が可能になる。
VIEW(◀) :ゲーム一時停止
VIEW(◀)+X :ゲームリセット
VIEW(◀)+Y :画面反転(Atari Lynxの左利き操作対応)
停止中にY :音楽ON/OFF
『Electrocop』端末メニュー
INFORMATION<DIR>(情報)
ROBOTS<DIR>(敵ロボットの情報)
WALKERS<DIR>
YELLOW JACKET
BLUE BIRD
VIPER
RED DISRUPTOR
VIRUS
MINES
STINGRAYS
WALL CANNONS
PYTHONS
WEPONS<DIR>(武器の情報)
LASER
TWIN LASER
TRI LASER
PLASMA GUN
EMP DISRUPTOR
UTILITIES<DIR>(ユーティリティの情報)
ICE BREAKER
STASIS
PROGRAMS<DIR>(プログラム起動)
ICE BREAKER(ドア解錠コード解析)
STASIS(敵の動きを一時停止)
GAMES<DIR>(ミニゲーム)
METEORS(アステロイド)
LETTER PUZZLE(3×3パズル)
OUT BREAK(ブロック崩し)
OPEN DOOR(ドア解錠コード入力)
MED-PACK(体力回復)
WEAPON REPAIR(武器修理)