
鳥獣戯画 京都高山寺展
こんばんは。ライラックです。
鳥獣戯画 京都高山寺展を観に北海道立近代美術館に行ってきました。
鳥獣戯画と言えば、兎や蛙などが人間のように振る舞っている様をシンプルな線で描いた、実にユーモラスな作品で、多くの人が一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
それが札幌に来ると知ってとても楽しみにしていました。
期間によって公開される鳥獣戯画の絵巻が異なります。
今回目にすることができたのは、乙巻でそこには想像上の霊獣や当時の日本では珍しい象やヒョウなどの動物が描かれていました。
そのほかの絵巻の部分はレプリカが展示されていて、絵巻を一気に観ることができました。
レプリカではありましたが、生き生きとした線で描かれているので、川を描いてるシーンではせせらぎの音が、動物たちが遊びに興じてるシーンでは歓声が聞こえて来るようでした。
鳥獣戯画は一度だけでなく何度も繰り返し見たくなる作品でした。
他にも高山寺所蔵の品の展示や高山寺ゆかりの人物に関する展示がありなかなか見応えがありました。
うまくスケジュールの都合をつけて観に行くことができて本当に良かったです。