「意外だった」 スポーツ整体スポーツコンディショニングトレーナー協会通信教育
皆さん 代表の渡辺千津です
治療っていろんな人をやりますが 意外だったのは
「ピアニスト」に対してのスポーツ整体だそうです
ピアニスト 音楽家専門になってしまった時期もあったようで
これが 歪んでる歪んでる!
スポーツマンとか ダンサー バレエなら想像が着きますが
ピアニストさんは一見姿勢は整って見えますが
頭蓋骨から 足首迄 曲がってるから
顎も凄い曲がっている!
どんどん 全国からピアニストが チェリストが
これも 凄く動きによって 力によっての法則性が解れば 治る!
それでは本文に!
最近またピアノを弾く人が患者さんに多くなりまして ピアノを弾く人にとっては 手腕首肩は商売道具
駆け込んできます
鍵盤を叩く時の初動動作が強すぎるんです ね !
きっと みんな他の怖い傷害をいいますが
鍵盤ならぬ腱板炎の事がほとんどです
それでああだこうだ説明する場合もありますが 大概ははい揉みますよ はい挙げますよ なんていいながら
「こきこきこきこき」
また
どんな時に痛い
眠れます?など
十位質問を用意しておいて
その私からの質問に答えてる間に 患者さん自身が何で痛いのか気づいて 気づいてしまえば治療コーチング終了
こきこきこき
全身を矯正
運動学を知っていれば
これは面白い
最後は鍵盤ならぬ腱板ですねと説明する
しかし 肩だけでは無かった
顎から足の指迄でしたと話をして
患者は納得して帰って行きますが
来ますよ! 患者さん ピアニスト チェリストは
こんな事はテニスゴルフでも良くあることですが
正直意外だった事を覚えています!
初動動作が大切なんですね それをどう改善していくかは 勉強と経験しかありません
癒し系をやっていても考えない事ですからね
皆さん 専門って今あまり流行らないけど
ピアニストとチェリストはスポーツの分野!
また詳しく今度お話しを聞きますが 自律神経失調症がピアノの弾き方のせいで 3年も寝たきりになる人も
治療家ってこんなとこですね
こんな時に生きがい感じる!
そんなお話でした
スポーツ整体スポーツコンディショニングトレーナー協会通信教育
東京都江東区毛利1-12-10
お問い合わせは
sportsseitaikoto@gmail.com
詳しい内容 勉強の参考は
Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/sportsseitaikoto/
当学院のシステムを理解するには公式ホームページ
https://www4.hp-ez.com/hp/sportsseitai/page0
読み頂いてありがとうございます またよろしくお願いしますね! 前を向いて 夢に向かって 新しい仲間と未来に向かってGO
ホームページ Facebookのショップからも 教材を購入出来ます