見出し画像

クラブの「旅の目的地」

12月も下旬を迎え、2024年が終わろうとしています。
サッカー界では、トップチームが新シーズンに向けたスタッフ人事や選手補強に動き出す時期です。しかし、こうしたタイミングだからこそ、クラブの根本的な方向性を見直すことが、次のシーズンの成果を左右します。

クラブが目指す「旅の目的地」とは?

現在、複数のクラブをコンサルティングで支援していますが、最初に取り組むのは「Mission(使命)」「Vision(将来像)」「Value(価値基準)」「Concept(実行原理)」の明確化です。これらは、クラブの活動を進める上での羅針盤であり、日々の意思決定や行動を支える基盤となります。

  • Mission(使命):クラブが社会に存在する意義

  • Vision(将来像):数年後のクラブの理想的な姿

  • Value(価値基準):意思決定の指針となる価値観

  • Concept(実行原理):具体的な行動を支える原則

これらが明確であれば、クラブに関わる全ての人が共通の目的に向かい、活動の一貫性が保たれます。

これらを明確にするメリットとは?

  • 地域からの支持を得やすくなる:クラブの活動が地域社会にどのような貢献をしているのかが明確になるため、ファンやパートナー企業からの信頼が深まります。

  • スタッフ・選手間での一体感が生まれる:共通の目標に向かうことで、チーム全体のモチベーションが向上します。

  • スポンサーとの関係が強化される:クラブの理念やビジョンが明確であるほど、スポンサーが価値を感じ、協力を惜しまない姿勢につながります。

実際、これらを整備するだけで、日々の活動がより計画的になり、クラブの強みが発揮されやすくなります。

第三者の視点を活用する重要性

MissionやVisionを策定する際には、外部の視点が非常に役立ちます。クラブ内部では気づきにくい課題や改善点を見つけ、言葉を具体化することで、全員が同じイメージを共有しやすくなるからです。このプロセスを通じて、クラブの理念をただの「言葉」ではなく、実際の行動や結果につながる「戦略」に変えていきます。

あなたのクラブも次の一歩を踏み出そう

クラブの基盤を整えることは、今後の活動をさらに力強いものにします。Missionを再確認し、Visionを描き、ValueやConceptを共有することで、クラブの「旅の目的地」を明確にしませんか?どんなクラブでも、この取り組みは実現可能です。そして、その効果は短期的にも、長期的にも確実に現れるでしょう。

「自分たちのクラブでも取り組んでみたい」と思った方は、ぜひご相談ください。共に未来を描き、次のステージへ進むお手伝いをさせていただきます。


いいなと思ったら応援しよう!