【福岡市を経営する】
【福岡市を経営する】
時間の使い方=命の使い方
命の使い方=使命
自分の命は役割があるところに導かれる
幸せだから笑うのではなく、
笑うから幸せになる。
認めてもらう為には、
小さくても結果を出し続ける。
数字は嘘をつかない!
成果を数値か!量を積み重ねる!
全員を意識すると動けなくなる
全体に最適!
全員と全体
平等と公平
リーダーとしてもっとも大切なことは余裕
常に冷静に判断する精神状態
自分を物語の主人公に見立てて、
視聴者の視点から、どんな発言、どんな行動をして欲しいか考える。
NewsPicksのコメント欄で風を読む。
明日死ぬかのように今日を生きる。
〈1日一生〉一日一生
1日何に時間を使ったのか、
「何に時間を使ったか」
この割合は1日も一生も同じになる。
〈プロセスを丁寧に見える化する〉
自分の成長のプロセスの見える化
=ブログ、YouTube
見える行政、リーダーとして
発信力を上げるにはシンプルに伝える!
有事には、トップダウンで
平時には、ボトムアップで
大切なのは、
「何事も言い出した人がやる」ということ!
外を見ることは
改めて「内」を見ること。
批判よりも提案を、
思想から行動へ
人を幸せにするのは政策、制度ではなく、
明日への希望!
今日より明日が少しでも良くなる
自分が向上していることが幸せ!
ひとりがひとつ花を育てる
変えるにはまずやってみせるのが一番早い
アントニオ猪木
「たったひとりの闘争」
「国家」と「日本人」