【レバレッジ時間術】
【レバレッジ時間術】
◉時間を消費から投資へ
いつも忙しいと言わない
時間をうまく使えていない人は、
すぐにリターンを求めている
ただ早く帰るだけでは、仕事が中途半端で、
仕事がたまり、評価もされない
時間の借金ばかりが増えて、
金利も増えて、仕事の借款ばかりを返すだけの仕事になってしまう。
◉テクニックで時間を節約するだけでは、
ブレイクスルーは起こらない
目先の楽しさばかりを求めて、時間の浪費を繰り返して、破綻してしまう。
◉知識労働の世界には、永遠に終わりはない
かけた時間の多さに関わらず、
いかに成果を上げたかが重要である
◉忙しい、いっぱいいっぱいを言わない
思考停止になり、それ以上のことができなくなるから
そう言う人に限って、大した成果を上げていない
※自分の忙しさは、大企業の社長と比べてどうや?大統領と比べてどうや?
まだまだだぞ!
◉常に時間はたっぷりある。
うまく使いさえすれば
◉面倒くさいから工夫が生まれる
面倒くさいを大切に!
◉時間を投資によって、時間資産を作る
◉時間は貯めることはできないが、
増やすことはできる!
◉その為に時間を投資する!
時間を投資するとは、仕組みを作るということ
◉仕組み作りには、10時間でも15時間でも使う!
最初に時間をかけることで、あとから回収できる!
◉ルーチンワークは放っておけば、
どんどん増えてしまう。
仕事の成果が上がらず、負債が雪だるま式に増えてしまう。
◉まずはブラインドタッチを完全マスター
他にもエクセル、ワードの集中トレーニングで事務作業をマッハで済ませられるように
◉教室内のルール作りや、仕組み作りも!
毎日の繰り返しは最初に仕組みを作ってしまう!
普段の整理整頓が時短に繋がる!
◉再現性のあるやり方を体系立てて考える習慣!これが大切!効率アップ!
再現性を持たせる
常にできるという状態にすることが大切
◉最短ルートを見つけて、次からも常に同じ道を通れるようにすることが時間を効率化できたと言える
◉節約術ばかりを考えるのではなく、
今の仕事を半分の時間、5分で済ませるにはという視点で考えることで、ブレイクスルーが起きる!
リサーチ、全体を見渡す
スクリーニング、どれを効率化するか
利益確定、実際にやってみる!
◉時間の使い方も天引き貯金で!
◉どうすれば仕事を効率的に進められるかを徹底的に考える!
若いうちに経験しておくべき!
◉単にスピードだけを上げてもダメ
時間効率を上げるとは、密度上げること
ポイントを抑え、確かな成果を!
◉知識労働社会で求められるのは、成果!
単に時間を減らして、成果が上がらねば仕事を失い、プライベートも失う。
◉問題はモチベーションの低さ
仕事を早く片付けても、ほかにやる事がないから効率化を目指さない。
仕事を効率化して、生まれた時間を再投資すべし!
読書や語学、YouTube動画作成など!!
未来の自分に投資する時間を確保する為にも、仕事の効率化を!
◉スケジューリング
俯瞰逆算スケジュール
時間割、タスクリスト
カレンダーで大きな予定を管理!
数ヶ月先まで
アクティブに逆算してスケジュール作る
◉カレンダーを持ち歩いてスケジュール管理を!
あとはiPhoneのカレンダーでスケジュール管理!
◉ランチ、ディナー枠をあらかじめ確保!
そのあとで名前や要件を入力
◉記録を!
時間家計簿、振り返り
1ヶ月で読んだ本の数
新しく出会った人の数
できた仕事
仕事にかかった時間など!
毎月振り返るべし!
やはり毎日の日記から!
そして週の振り返り!
月の振り返り!次の計画!
◉記録をつけることに労力をかけすぎたら、
本末転倒
◉物事をできるだけ簡単に!
という思考大切!
めんどくさがり屋だから成功できる
◉小さなこともどんどんリスト化
自分チェックリスト大切
教室内で必要な作業もまず書き出してみる
そしてチェックリスト化する!
◉食事は空腹を満たすだけでなく、
リラックスしたり、脳を休ませる意味もある
◉ジムの時間は大切な自己投資!
判断力、発想力が養われる
どんどん他人との約束を入れて、タイムリミットを作る!
なるべく自分の時間割を崩さない
迷って時間を無駄にする余地を与えない
◉片付け、整理などをパターン化して、
迷わずやるだけ!あとは実行力の問題
◉他人のせいにしているかぎり変われない!
仕事ができない人の特徴は振り返りをしない
振り返りの時間!