![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126406195/rectangle_large_type_2_144d548c73800294915111054c862762.png?width=1200)
多くの人が無事でいますように…
昨日、能登半島で大きな地震があった。
被害が大きくなければとお祈りしているのだけれど、日々、都会の中で生活をしていると、つい、地球が生きていることを忘れてしまいがちだが、こういう大きな災害がある度に、僕は、この地球が生きていることを再認識する。
![](https://assets.st-note.com/img/1704172293509-6n020KNGrs.png?width=1200)
なぜなら、地震や火山噴火、大洪水などは、地球が風邪をひいてくしゃみをしたり、体内に入ったばい菌を外に吐き出そうとしたり、汚れをきれいにしようとしている行為と同じだからだ。
そして、その采配は、全て地球にゆだねられている。
だから、僕たちには、それをコントロールすることができないのだ。
できるとしたら、地球と共存共栄をして、これらが起きないように地球をケアすることだと僕は思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1704172307528-8UK2ELLgTm.png)
そんなことを考えている間に、1番上のお姉さんの旦那さんから、心温まる話が入ってきた。
旦那さんの友人で、この年末年始、新潟県に帰省していた友人がいたのだが、その人が、昨日、今回の能登半島地震に遭遇した。
![](https://assets.st-note.com/img/1704172323020-AKKDYg9jBi.png?width=1200)
新潟県は石川県から少し離れているため、最悪の事態は免れたものの、その友人曰く、今回の揺れは、東日本大震災の時の揺れとは、全然、違っていて、大型客船が大海原で揺さぶられているような、そんな異様な揺れ方だったそうだ。
緊急時に備えての避難経路に従って、車に乗って高台のパーキングエリアへ避難。
ただ、何度も起きる地震に、実家に戻ることもできず、精神的にも参っていた時に、そのパーキングエリアで、塩おにぎりとみそ汁を食べさせてもらったそうだ。
その味の美味しかったこと。
宇宙一、美味しかったそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704172339106-HbIkCZZa4v.png?width=1200)
そして、聞けば、その食事のふるまいは、その施設にいた責任者の人が、独断で、避難してきた人たちに食事を出すようにと、フードコートの人達に指示して行われたとのこと。
その友人は、その話を聞いて、今回、自分が受けた恩は、どこかで誰かに返さなければと深く思ったそうだ。
僕も、そんな風に生きたいと心から思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1704172351590-h1y5il1iLl.png?width=1200)