マガジンのカバー画像

Factorio Space Age

16
最初の記事はクリア直後のもの、それ以降はクリア後のやりこみ系の記事になります。
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

Factorio Space Age SPIRAL級プラットフォーム改修、そして30kspmへ向かう

 1,778時間経過、Research prod 75、Promethium SP生産速度ベースで14kspmです。  この一週間は、Promethiumを収集・SPを作成するSPIRAL級の改修・調整・テストおよび全体の出力底上げを行いました。システムが安定してきたので、SPIRAL級の2台運用による研究速度30kspm程度到達の目処が立ちました。  工場が大きくなると、自然とUPS optimizeや細かい制御の話が増えてきます。だんだん上級者(廃人?)向けの内容になっ

Factorio Space Age UPSとの付き合い方

 1,641時間経過、Research prod 72。この一週間はSPIRAL級プラットフォームの動作確認およびベルト倉庫(Promethium格納用)の拡張をしました。Promethium SP生産速度上昇に合わせて各所生産量を拡大しました。  現在のspmは、Promethium SP生産速度ベースで10kspmです。 SPIRAL級プラットフォーム ベルト倉庫をプラットフォームいっぱいに広げました。現在は一回の航行でPromethiumを1.8M個程度(=Prome

Factorio Space Age 再開発二巡、そしてSPIRAL級プラットフォーム稼働

 1,491時間経過、Research prod 70。この一週間は、Fulgoraのテストに始まり、AquiloとSpace SPの改修、そしてPromethium SP用プラットフォームを増床して、全体の様子を見ながらGlebaでのSPを増産していきました。Promethium収集中は負荷がやや高く、場合によってUPSが60を切るようになってきたので、どこまで拡張するか、という目処も見えてきました。  現在のspmは、正確には測りづらいですが、Promethium SP生

Factorio Space Age Fulgora大開発

 1,349時間経過、Research prod 69。システムは事故なく年末年始を乗り越えたようです。この一週間は、Nauvisのモール機能のほとんどをVulcanusへ移設したあと、Fulgoraの大規模化を行いました。Fulgoraは一通り組み終わったところで、これからテストです。 モール 可能な限りモールの機能をVulcanusへ集約しました。品質上げはなるべく一箇所でやったほうが中間アイテムのやりくりが楽です。  Nauvisはだいぶすっきりしました。少しずつ研