見出し画像

【社員インタビュー】育児をしながら時短勤務で研修に挑んだママさん社員の転職体験記

こんにちは!
スパイラル広報室です。

当社には、育児に役立つ社内制度をうまく活用しながら働く、パパさん・ママさん社員が多く在籍していますが、今回の記事では保育園に通う小さいお子さんを持つ1児のママさんが、当社に転職してきた体験記をご紹介します。

経歴と転職活動について

―― これまでの経歴を教えてください。

大学では建築学を専攻し、卒業後は出版系の情報子会社で3年間オペレーターとして働いていました。ですが、元々モノづくりが好きだったので、建築士の学校へ通いながら転職し、建築工具やシステムキッチンのメーカーで社内SEとして社内システム(※)の運用保守や改修を行っていました。

※社内システム
経費申請システムやポータルサイト、ショールームの接客システムなど

―― 転職しようと思ったきっかけは何ですか?

社内システムは、ローコード開発ツールを使ってJavaScriptを書きながら作るので面白さを感じていましたが、システムの数が増えるにつれて運用保守も改修も外出しするようになり、確認作業ばかりが増えてもどかしさを感じていました。また、出社が前提の会社だったこともあり、子どもも小さかったので転職しようと決意しました。

―― どのような軸で転職活動をしていましたか?

社内SEでの経験が活かせることと、在宅勤務がしやすいことです。
IT業界というよりは、職種(社内SE)重視で探していました。
はじめは転職サイトに登録しましたが、時短が条件だとなかなか難しかったので、時短専用の転職サイトを見つけて登録しました。

―― 当社に興味を持ったのはなぜですか?

エージェントの方から、スパイラルはいろんな職種に就ける可能性がある会社だと紹介されました。いろいろと説明を受ける中で、自社開発のプロダクトがあることにも惹かれましたが、お客様から要望を受けてオーダーメイドでシステムを作るので、メーカー的な面白さもあるなと感じました。

―― 当社へ入社することを決めた理由は何ですか?

職務経験が活かせることよりも、最終的には人柄の良さで決めました。
カジュアル面談の際の担当者の印象が非常に良く、働くイメージが掴めましたし、一次面接のあとにも人事の方が手厚くフォローしてくれ、細かい質問にも丁寧にお答えいただきました。実は入社してからも、時短で研修を終えられるか不安になっていたところ、カジュアル面談時の担当者が再度面談に応じてくれ、ここなら安心して働けると確信しました。

研修について

―― 同期よりも勤務時間が少ないなか、どのように工夫して3か月の研修を乗り越えましたか?

①優先順位を付ける
研修課題は大きく4つのパートに分かれており、複数の課題を並行して進めることができます。そのため、時間がかかるものとかからないものに分け、軽いものから手を付けてフィードバックを待つ間に他の課題を進めるなど、手持ちが少ないようにしていました。また、同期にWチェックをお願いする課題もあるので、順序は常に気にしていました。

②本質を理解して取り組む
課題によってどうアプローチすれば効率よく進められるかを考えることも重要です。私は営業パートのプレゼンが苦手だったので、早めに受けて回数を重ねて合格することを狙いました。逆に構築パートでは、ただ早ければいいというものでもないため、気にするべきところはどこなのか理解する必要があります。じっくりやる課題は時間を取って集中して取り組みました。

③同期に頼る
最初はテンポよく合格していたので気分よく取り組めていましたが、だんだんと難易度が上がっていき、何度やっても合格にならず、停滞してやる気がなくなった時期もありました。そんな時は同じ課題で詰まっている同期に相談し、何とか進めることができました。また、1チーム3~4名のグループワークでは、自分の他にも子どもを持つ同期がいたため、どうしても全員揃う時間が限られており、個人ワークの時間を設けるなどして協力し合いました。

配属後について

―― 現在の仕事内容を教えてください。

アプリケーション保守サービスやカスタマイズ保守、サーバーの運用保守を担当するチームで、社内から来たアプリケーション保守サービスについての問い合わせ対応や個別案件の進捗管理のフォローをしています。また、保守専用ポータルサイトの改修や、SSL証明書の管理業務も行っています。当社としては比較的新しいサービスではありますが、お客様にとってより安心・安全なアプリケーションをお使いいただくための大きな武器となるので、やりがいを感じています。

―― 配属後、何かしらのギャップはありましたか?

研修中は課題があってやるべきことは見えていますが、実際の業務では突発的に飛び込んでくるタスクもあり、他の人の予定もあるので管理がしにくいと感じています。また、研修中は何かあればトレーナーに聞きやすい環境でしたが、業務になると誰に聞いたらいいのか掴むのに苦戦しています。

―― 仕事と子育ての両立は難しいですか?

仕事とプライベートの切り替えが難しいと感じています。仕事に集中していても、保育園から電話が来ると迎えに行かなければなりません。家に居る時も仕事のことを考えたくても子どもには分からないので、精神的な切り替えが難しいです。体力面では、主人も在宅勤務がたまにできるのでワンオペではない分、思っていたよりは大変ではないですね。

―― 1日のスケジュールを教えてください。

※時短勤務(9:00-16:45)
・5:00~6:00    起床、勉強、趣味の時間
・6:00~7:00    出社準備(朝の保育園は主人が担当)
・9:00       業務開始/チーム朝礼
・9:30~12:00   打ち合わせ、内部問い合わせ受付
・12:00~12:45 昼休憩
・12:45~16:30 打ち合わせ、SPIRAL改修作業
・16:30~16:45 終礼/退勤
・18:00~19:00 最寄り駅到着、保育園お迎え、帰宅
・19:00~20:00 夕飯作り、洗濯
・20:00~20:30 子どもとお風呂、夕食
・21:00~22:00 自由時間(テレビ、子どもの相手など)
・22:30     就寝

これからについて

―― これからどのように当社で活躍していきたいですか?

時間的な制限はありますが、まずは自分一人で仕事を回せることを増やしていきたいです。

―― これからIT業界を目指す転職者の方々へ一言!

研修は簡単ではないですが、まずは自分でしっかり勉強できて自走できるやる気があれば、時短でも関係ないと言い切れます。時短だからといって仕事を渡すのを遠慮されることもないですし、IT業界は働きやすい会社も多いので、ママさんにとってはいい選択になるんじゃないかと思います。

―― ありがとうございました!


研修についての詳細はこちらをご覧ください💁

育児に役立つ社内制度についてはこちらをご覧ください💁

中途採用に興味をお持ちの方はこちらをご覧ください💁

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集