![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82813999/rectangle_large_type_2_60d025306e8c26cfec6a63a577c9f0f4.png?width=1200)
理学療法士は“動きを分析するプロ”って知ってました?
7月17日は 理学療法の日
理学療法士ぐらいしか知らないですよね。笑
理学療法士って動きを分析する能力に長けているんです。
理学療法の目的自体が「基本的動作能力の回復」なので、動作を分析できないと仕事にならないわけです。
でもその反動で、人の動作についても気になって見ちゃうわけです。
ここで理学療法士あるあるですが、
動きに異常やいつもと違うと感じたら、勝手に分析してしまうんです。
別に頼まれてもいないのに・・・
「今日〇〇痛いんですか?」
「〇〇の筋肉を鍛えた方がいいですよ。」
「靴の裏見せてください。ほら!すり減り方がおかしい。」
余計なお世話ですよね。笑
でも、気になっちゃうんです。そしてお節介も。
今は病院や介護施設で働くことが主流ですが、いずれこの能力をもっと社会に広げることができれば、いろんな人に貢献できると思うんですよね。
これは私の想いです。
今日は理学療法の日なので、理学療法士の余計なお世話も、今日だけは許してくださいね。