映画「彼女が好きなものは」感想  感動と、突きつけられる「理解したつもりの怖さ」

「彼女が好きなものは」を観た。

原作小説は個人的に大好きな小説の一つ。

というか作者の浅原ナオトさんの各小説はいつも文章が「生き生き」としていて好きなのだ。

だからこそ、正直ハードルは高め。映画の予告編を観た時には「これはっ!!」と興奮したものの、落ち着いてくると「いや、本当に大丈夫かな…いっそ見ない方が幸せなのでは…」と思う気持ちもやってきた。

けど、映画の予告編の美しさにどうしても抗えず、やっぱり見に行った。

(映画館で見てビビッと来た予告編)

そしたらまぁそりゃ号泣and号泣だったわけですよ。

ざっくりとストーリーを説明すると

主人公の純はある日クラスメイトの紗枝がBL本を買いに本屋に来たところに遭遇する。紗枝は純にこの事を隠して欲しいとお願いし、そこから紗枝と純は段々と仲良くなっていく。いつしか紗枝は純に好意を持つのだけれど、純はゲイで…

ここまで書くと、実らない恋の悲惨さを歌う映画のようなのかもしれないけれど、違う。物語はその後からが本番だ。

告白された純は紗枝と付き合う事を選ぶ。そこにあるのはゲイである事を隠すためのカモフラージュではなく、自分にも子供が、家族が、自分を気持ち悪いと思わないで済む人生が欲しいという、鋭くとがった純の思いだった。

ここから先は見て欲しいのだけれど、本当にすごい映画だった。

ここ数年、同性愛、とくにゲイを扱うコンテンツはものすごく増えた。

僕はそれらを目にしていて、その作品の中に出てくる「ゲイを差別する人」に対して「俺はこうはならない」と思っていた。

でも、今回の映画の中で、主人公のいないところで「同性愛」についてホームルームで話し合う生徒達の会話を聞いて「なんて薄っぺらいんだろう」と思った。

法的整備、人間として分かり合える、クラスに一人はいるらしいし当たり前の存在。

だからこの世界にいたっていい存在。

それは、自分達が「同性愛者ではない立場」だからこそ言える言葉だ。分かり合えると思ってるのは多数を占める「こちら側」の人間だけで、向こうからしてみたら絶対に分かり合えないと思っている壁があるのかもしれない。それすらも完全に理解できないから、僕には「かもしれない」としか書けない。

けれど「理解できるよ」とふわりとした態度で示す事で、こっち側の人間はその壁をなかったことにしている。その壁を壊した気持ちでいる。

けれど、そんなクラスルームのやりとりを見る中で同時に「自分も同じ場所にいたら、こんな風な薄っぺらいことを言う人間なのかもしれない」と思わされてしまった。わかったつもりでいることが、なんと恐ろしく、緩慢なことなのか。この映画は突きつけてくる。

映画の中で風穴を開けたのは、ゲイである主人公を「ひとりの人間として」嫌う生徒だった。その風穴が運ぶ空気の、なんと清々しかったことか。

そして、ヒロインの「好き」という気持ちが最後にある行動に出た時、こんなに素敵なエンディングがあるんだろうかというくらい、この映画は完成されて終わった。山田杏奈さんが全面的に凄まじすぎたのだけど、このシーンは本当にびっくりするほどに素敵だった。

こんだけ書いときながらも語るのは難しく、けれどもずっと心に残る映画だった。

ぜひ皆様見てください。

パンフレットまで買ってしまった


サポートでより凝った料理記事などが書けます。よろしくお願いします!