
家で人格が形成される。
ご覧いただきありがとうございます。
高級住宅でも
古いくたびれた住宅でも
中流と言われる住宅でも
家の価格とは違うジャンルで
不思議と漂う『質の高さ』を感じる家があります。
それは、玄関まわりと、お庭まわりに
集約されること多いです。

高級住宅でも
雑然としていることもありますし
シンプルで、簡素な家でも
センス良く整えている住まいもあります。
また、グリーンをどう扱うか?は
生き物に対する敬意ややさしさの
現われにも感じます。
それは家族に対するいたわりや好意も
同調するのだと思います。

それぐらい家は、家族の固有性を
表現されるのですが
逆に、家が整っていて
みずみずしさがあり、風通しが良い環境を
作ることは
家族にも、良い影響があるとも言えます。
家の中だけで完結せず
外部の環境を取り入れ、外部を意識された
状態を作っていることで、家族の内面も変わってくると感じています。
・
それぐらい家の状況が 家族へ影響するならば
・
家を計画する我々建築関係者の 仕事そのものは
非常に重要だともいえるはずです。
一つ一つの家庭に
良い影響が、無意識のうちに与えられるよう
家の打合せとその作りこみに
十分留意する必要があるのだと思うのです。
