見出し画像

気力の管理

また勝間さんに気づきをもらった。スケジュール管理は、時間だけじゃなくて気力もケアしなきゃ機能しないよ、という話。そして積極的に休憩をとること。

気力だって限りある資源なんだから、無駄遣いはもちろんダメだし、使ってばかりじゃ枯渇してしまう。

白状すると、私はついつい力尽きるまで頑張ってしまう昭和なタイプ。だけど、もはや根性と体力で乗りきれるお年頃ではない。今はそういう時代でもない。

会社員生活も30年。ここまで精一杯やってきたことに後悔はないけど、このまま燃え尽きてしまいたくはない。むしろ、これから本格的に勝負したい気持ちなのだ。そしてもちろん、こころ豊かな人生後半を味わいたい。

今年の初めに体調を崩してから、これではいかんと思って、仕事への向き合い方を変え始めた。無理して頑張ることを減らし、自分へのインプットを増やした。そして大きく変えたのは、アウトプットを自分の得意なカタチにシフトすること。

つまり、自分のパフォーマンスを上げることを強く意識するようにしたのだ。かつての私は、苦手なことを頑張ることで時間を浪費しがちだった。なんとなく、苦手なことから逃げちゃあいけないような気がしていたのだ。でも改めて気付いたのは、そのために休息が犠牲になっていたこと。

いま気をつけているのは、疲れる前に休憩をとること。休める時は全力でリラックスして、自分が楽しいと思う時間を過ごす。そうして気力体力が充実すれば、アウトプットの質は確実に上がる。幸せ度も上がる。

100年人生の後半はそうやって過ごしていこうと思う。


いいなと思ったら応援しよう!