インソールとトレーニング
動ける管理栄養士を目指してます💪
それは母の言った言葉が大きいです
「太ったお医者さんに痩せなさいと言われたけど、太った人に言われたくないわ😡」
「あの医者、痩せたわ。もうなんも言えない…わたしも痩せるわ!」
この変わりようw
お医者さんって大変だなー
でもこれって管理栄養士にも言えますよね
健康に関わる仕事って、自分が資本だと思います
その自分自身にも問題ありまして
猫背酷い→
整骨院行ってインソール買う→
沢登りしてた時危なっかしい→
スノーボードで小骨折る→
腰痛い→
メンタル強化と(走るの嫌い)、この腰でフルマラソンとか出来るのか興味持つ→
完走は距離より質の方が大事→
ドリルにハマる→
歳とともに身体の調子良くなってくという逆説起こす★
今もドリル変えたりして継続中
このきっかけの中にあるインソール
これは先日白血病のガンで亡くなった整骨院の先生に勧められました
この先生の足裏研究は、今後の手本にさせて頂きます!
今あちこちにあるスーパーフィート
この子にもう15年ぐらいお世話になってます。
欧米では足病学があるぐらいなので、足裏原因の病気色々あるんです
私はフルマラソンの練習をしてる時
足底筋膜炎にもなりやすいので、スーパーフィートは必需品でした
インソールを使ったらぜひ見て欲しい
(綺麗なものでは無いけど)
これ、私の昔つかってたスーパーフィート(カスタム)
母指球跡見比べてみると、左右差結構ありますが
これは、スノーボードで骨を折ってから、特に酷くなったとこです
これにより上手く右のお尻の筋肉が使えなくて
腰痛悪化の原因になってたんです
走れば走るほど痛くなるw
筋肉付けばいいってもんではないと知る💡
今はドリル練習のおかげでこれよりもマシですが🏃
フルマラソン走ってた時は、右だけ足底筋膜炎なるし、シンスプリントになりそうでならないし、左の腸腰筋上がらなくなってくるし…みたいな身体でした。
次回どう克服してきたか記事にします
明日から簿記の勉強をまたコツコツするので
ゆったりやります
勉強もトレーニングもいっぺんにやると怪我しますからね😸