見出し画像

王になったら閉じ込められた【日記】

こんにちは。
ほしあかりです。

ダクソ2、デュナシャンドラ倒した。
終わりです。

……とはいかないらしい。
ラスボス倒したので攻略サイトを解禁した。
そんで調べたら真のラスボスみたいなのがいるらしい。
そいつを倒すためにまだやることがある。

Xでも呟いたが、ダークソウル2は不平不満あれど確かにダークソウルでした。という感想。
個人的に刺さる、かっこいいボスや思い入れのあるボスがいなかったことはちょっと残念。オンスモ、深淵の監視者、双王子、いやダクソ3のボスは総じてかっこよかったな。好きなボスなんて挙げきれない。
一番好きなのはフリーデ。あの強靭の無さが、本当は戦う人ではないのに信念だけでプレイヤーに立ちはだかる様に感じて大好き。

エス・ロイエスの灼けた白王はよかったな。


古いゲーム(ダクソ2はまあまあ古いです)なのである意味で仕方ないのだが、よくここからダクソ3が生まれたなと思う。
モーションとか、ゲーム性とか、映像美とか、演出とか、あらゆる面においてダクソ1の正当進化という感じではあるが、正直ダクソ3の進化前とは思えない。
リリース順としてはダクソ2→3の間にBloodborneを挟むらしいのだが、だとするとなおのことブラボが生まれたのは凄い。
エルデンリングがダクソ3から生まれたのはよく分かるのだが、ブラボはマジで無から生まれたのかもしれない。フロムが上位者との交信を試みた結果なのかもしれない。




このフロムゲームの営みのバランス感覚は本当に凄い。
過去のゲームの良いところは次作に取り込むのに、似てるゲームには決してならないこの感じ。
ある意味では引き算の上手さなのかも。過去作から次作へ、いらない部分はごっそり削る覚悟というか。

正直、モンハンはこれに失敗していると思う。
モンハンくらいしか長くやってるゲームないからいつも引き合いに出しちゃう。

ワイルズの体験版をやったときにこれはかなりまずいんじゃないかと思った。
モンハンの場合、任天堂ハードとソニーハードでプレイヤー層が違う(と思ってると思う)からバランスすごい難しいんだろうなとは思うけど。
ただ、改めて「モンハンとは何か」を考え直してほしいと思っている。
これはワールドのときから思っている。
その答え合わせがワイルズになる。はず。

これだけは言いたいが、複雑なコントローラー操作は全くモンハンに求めていない。そんなもんストリートファイターでやってくれ。
というか複雑なコントローラー操作をアクションゲームに求めていない。
これは、フロムは完全に分かってくれている。




またモンハンワイルズの体験版が来るらしい。
今回は自発的にはやらないだろう。周りがやったらやる。

それより、まずはダクソ2。終わらせよう。

いいなと思ったら応援しよう!