![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44001168/rectangle_large_type_2_69de7ea78dce70fed4796372a2069964.jpeg?width=1200)
フィンガースタイルギターテクニック(ラグタイム導入)
うちの息子最近ギターなんか弾き始めて。。。なんてありがたくない情報がお母ちゃん発信で親戚筋でまわったりすると、盆や正月くらいしか会わないおばちゃんなんかが、〇〇ちゃん、なに〜ギター弾いとるらしいがね、ちょこっとなんか弾いてみや〜なんて言いだして、あ〜うざいってなる。。。あるあるですよね、これ。
そもそもアンプ歪ませてメタリカの刻みをダウンピッキングにこだわって弾いたって伝わるわけないし、こぴったソロとか弾いてみるかなんて思っても、カラオケなしではポカ〜ンとされるだけ。
一体何を弾いたらこのおばちゃんモンスターを撃退できるのか。。。
そう言えば何年か海外に住んでて帰ってきたって話になると必ずあるのが、なんか現地語で言ってってやつね。。。あれに近い。
そもそも要求してる方は、こっちがちゃんと発音すると何言ってるかわかんない上に、じゃあちょっとわかりそうな知ってること言ってもなんかあ〜ってなるし。。。私は日本語の発音であいらぶゆーって言うようにしてましたが(性格悪いので。。。)、ほんとネタっぽいことを素人に要求するのはやめてほしいものです。
さて、まぁ、親戚のおばちゃん対応じゃないですけど、今回はちょっとネタっぽく、ブンブンブンをラグタイムアレンジにしてみました。
親指がベース、人差し指がメロディー担当です。
まずはこちら。
ゆっくり落ち着いて弾けるようになってきたら、次のシンコペ入りの方に挑戦してみましょう。
たまにCのところで、メロディーじゃないオブリみたいのを足していますが、少し小さいフォントにしましたので、メロディーより音量が大きくなったりしないように気をつけてくださいね。
やってみたら気付くと思いますが、これちゃんと弾こうと思うとなかなかの手応えですね。
これでおばちゃん納得してもらえんかな。。。挙げ句の果てには歌まで歌わされたりして、もうギターじゃない。。。
いっそ相手に、似合いそうとかうそぶいて楽器持たせて、ちょこっと教えてあげれるくらいになればハッピーエンドを得られそうですが。。。
ちょっとネタっぽいのも考えてみるか。。。昔ギターマガジンみたいのにのってた除夜の鐘みたいなのとか、右手で叩いてハーモニクス出すやつとか。。。
とにかくこれはどういうハラスメントかって、良い名前さえ思いつけばこの被害にあうギタービギナーを減らせそうな気もします。
なんか弾けハラスメント。。。弾けハラ。。。う〜ん。
良いの思いついたらまた書きまーす。