五音のシーケンスパターン(ハーモニックマイナーで!)の続き
なんだかんだで五日間かかっちゃいましたが、PCが復旧して、元どおり。。。というか、HDDだったのをSSDに交換したおかげでめちゃくちゃ動作が軽く、立ち上がるのもあっという間になっちゃいました。
いや〜、もうしばらく使えるかな。。。この調子でバッテリーとかスピーカーとかもちょこちょこ直していきたいけど、言っても九年前のPCなので、今後も不具合は出てくるだろうな。。。いや、こればっかりは仕方ないです、大事に使うしかないですね。
とにかく!
突然のPC不調で前回あげられなかった譜面やっとあげられます!
ちなみに前回の悲しみの記事はこちらでした。
タイトルと大半の内容が一致せず申し訳ありませんでしたが、一応のコンセプトは記事の後半で紹介した通り、五音で構成したモチーフのベースとなるスケールをハーモニックマイナーにして練習しようっていう事で、少しやったらどんどん譜例を見ないでも弾けるようにしていきたいのですが、慣れるまでは指に傾向を教え込むような意味でも譜例があったほうが便利いいですよね。
以下、Aハーモニックマイナースケール、またはEハーモニックマイナーP5↓です。
運指を研究している時にポジションを迷ったり、最悪間違えて覚えちゃったりすると、気付いた時に全部やり直し。。。イライラしてキ〜!ってなっちゃいますよね。
最初にゆっくり丁寧に間違えないように覚えて、運指も吟味してしまった方が、するっとうまくいきますよね。。。とにかくやり直しってのはイラつくんです(新しい事を発見してアップデートするみたいのはいいんですけどね)。
さて、これからも何かこういうの思いついたら書いてアップしま〜す。
それにしても五音のシーケンスはわけわかんなくっていい感じです!
ではまた明日!