100mhや110mhでベストを出すために大切なこと
陸上のトラック種目でいちばん世界に近い種目はリレーを除けば110mh だと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1672753351916-IfMbxBGSxz.png?width=1200)
普通歴代記録っていうのは一つ飛び抜けててそれ以外あんまり差はない場合が多いけど、ハードルの歴代記録はそうでもないっぽいね。
陸上の花形といえば間違いなく100mだろう。
競技人口が圧倒的だし、10秒台といえば大半の人間は速いってわかる。
室伏のハンマー投げの記録と言われてもわかる方が少ないだろう。
400m24秒と言われても経験者やマニア以外すぐにすごいかどうかもわからない。
だから、ハードルで速く走る方法なんて調べたところで情報が圧倒的に少ない。
ただ、ないわけでもないし性格上そういうのあったら見ちゃうんだけど、国内外入れてまともなの一つもないね。
ハードル使ったドリルだったり、見る必要がないポイントだったり。
まず根本的に見ないといけない部分が間違ってる。
中途半端に才能があると、その辺を理解してなくてもある程度できるから厄介なんだよね。
ここでクエッション
ハードルでタイムを出すために重要なことは?
正解は
スプリント能力とハードリングの対空時間を短くすること
ただ、こう書いたらじゃあ足を早く振り下ろすとかいうとんでもないことを言い出す奴がいる。
スマブラじゃないんだから、少し考えれば空中で人間が速度をコントロールできるわけないだろと思えるはずなんだが、そんなことすらわからないのが多い。
特定のポイントを細かく意識するなんてこの上なく非効率なことはいいからまず考えないといけないのは最小限の意識で最大限のパフォーマンスを出すこと。
少し考えて欲しいんだが、全力に近い速度で動いてる状態で腕や足や意識できるわけがないだろ。
高速で人間が意識できるのは一つだけ。
速く走るためのポイントとか言って何個も何個も上げてる時点で俺の中じゃもう論外なんだけど、やってる側はやってる感が出るんだよね。
結果に結びつかないのにいろんなことやればいつか結果が出るという涙が出そうな無駄なことしながら
この辺すら理解してる人俺が見た限りでたった一人もいないのがかなしいよ。