![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18423359/rectangle_large_type_2_a955b9e4bd1140b9d37f8cdde200438f.jpeg?width=1200)
プレゼンの準備はメッセージからはじめよ~ある「Google アナリティクス担当」の1日(20200125)
困った挙げ句noteを書いてからプレゼン資料を完成させた
マイクロソフトの澤さんも書かれているように、プレゼンでは発表者の「コア」の部分を研ぎ澄ましていくことが大切だなと思っています。
コアとは、聴衆に発表後にどうなってほしいのか、どういったメッセージを伝えたいかというものだったと記憶しています。
今回のプレゼンですが、実は準備にとても苦労してしましました。あまり、自分語りが得意ではないので、ついついスライドの文字が多くなってしまったり、最初にストーリーを組むのですがスライドを作っているうちに内容が支離滅裂になったりしてしまいます。
そこで、プレゼン資料がなかなか進まなくなったところで、試験的に、先にこちらのnoteに自分のコアをまとめてから(セミナー終了直後に聞き手にブログ記事でフォローアップする手法は郡山さんから教わりました)、スライド資料を作るという流れにしたところ、なんとか自分の考えをまとめることができました。受けはよかった気がしますが、もっとプレゼン資料は早く作れるようになりたいですね。
時系列順でなく、メッセージ順にまとめたほうがうまくいく
キャリアについての話をしましたので、最初は自ずと時系列でスライドを並べるようになっていて、完全に苦労していたのですが、コアをまとめる上記の方法で難を逃れることができました。スライドは、コアドリブンにしないとうまくいかないみたいですね。
マインドマップで話して評価される森野さん、直前までスライドを頑張った永井さん
こちらにも書いたのですが森野さんのプレゼンは、なんとマインドマップの枝葉を開きながら話すというスタイルで、講師経験のある参加者からも大変好評でした。こういう風に自由に発想したいですね。私は、スライド作るの大嫌いだったけど、今は必要に迫られて作っているな。
名古屋に行ったらモーニングを食べなければならない
イベントの後にみなさんと飲み会にいったのですが、二次会で「明日の朝食はホテルで食べます」といったところ、今まで優しかった皆さんが豹変w 「帰れw」「名古屋に来た意味がない!w」と、せっかくセミナーを頑張ったのに皆さんに怒られましたw そういうところもまた楽しかったです。
三次会まで参加 合言葉は「エロピン」
結局、2時前くらいまで皆さんとご一緒しました。ディープ名古屋(池田公園)を案内いただき、二村さん行きつけの場所で、森野さん、佐藤さん、二村さん、私とで楽しく飲みました。池田公園というのは、すごく私は好きな雰囲気で、シンガポールで言うならゲイラン(繁華街)、日本の温泉街で言うなら石和温泉のような物々しい雰囲気でした。
二村さん行きつけのお店に入る前に、フィリピンパブの客引きの方にだみ声で「よろしかったら(^o^)エロい・・・フィリピン・・・・エロピン。あるよぉおお」と声をかけられました。外国の人にしては、とんでもない日本語のリズムで客引きをされ、森野さんと爆笑をしてしまいました(当然、フィリピンのお店には行きませんでしたが・・・)。この夜は、セミアーの後の飲み会で、楽しい話が多すぎて、皆さんの頭からセミナーの内容は飛んでしまったのだろうと、真面目に思っています。。。
最後は男気ジャンケンで買った誰かが支払いを済ませ、三次会終了。
お話していて、フリーランスの方、経営者の方の働き方もいいなあと思いました。私はああいった働き方をしたいのかもしれません。