![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48022800/rectangle_large_type_2_825bd30cb629cf4ab31ab20ac6200dcf.png?width=1200)
GASでWordPressの記事を取得する
GASでWordPressで書いた記事を取得してスプレッドシートに出力するプログラムを作ってみたので、紹介します。
以下のような形式でスプレッドシートに記事の一覧を出力します。
WordPressから記事の一覧を取得する
まず、WordPressから記事の一覧を取得します。
function getArticles() {
var sheetArticleList = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheetByName('記事一覧');
sheetArticleList.getRange("A2:H").clearContent();
var articles = Article.getArticles("https://specially198.com");
sheetArticleList.getRange(2, 1, articles.length, articles[0].length).setValues(articles);
}
シート名は「記事一覧」としています。
記事を取得する部分はライブラリ化(Article.getArticles)していて、ライブラリの処理を呼び出しています。
ライブラリを使用して取得した記事の一覧をシートに出力するという流れです。
ライブラリを呼び出す時の引数で、サイトのURLを指定します。
以下のIDでライブラリが利用できるので、ぜひ利用してみてください。
1Gw8g2CfmRHp9nhcg03mtMGHtBiGtbSidToMBm3u_C5t_-HIRF6ouHEru
ライブラリの処理は以下のようにしています。
ここから先は
6,221字
/
1画像
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?