
【呼び方】”さん”よりも”くん”の方がしっくりきてしまう
名前の呼び方は種類がいくつかありますし、与える印象や距離感も違います。
友達なら下の名前で呼んだり、あだ名で呼んだりすることもありますよね。
そして、悩む、と言うか気を遣うのが職場での呼び方。特に年下への関わり方です。
職場でも下の名前で呼んだり、あだ名で呼んだりする人もいます。
お互いが納得していればそれでもちろん良いのですが、個人的には”なし”なので聞くたびに違和感を覚えます。
そこで私が職場で徹底している(つもり)なのが、さん付+敬語。
年上や役職が上の人には当たり前ですが、年下にも「さん付+敬語」が基本です。
もちろん関係ができてきたり、飲み会など砕けた場であったりすれば敬語が崩れることもあります。
このマイルールでうまくやってきたつもりだったのですが、新しい職場でできた年下の同期にさん付より”くん”で呼んだ方がしっくりきてしまうことに気付きました。
まあ、それもそのはず。
これまでは年下の同僚と言ってもせいぜい5個くらいしか離れていなかったのですが、今の同期は10個下とか12個下とか、一回りくらい離れています。だから当然と言えば当然なのかもしれません。
私自信、上司や先輩には”くん”で呼ばれることも多いですし、私が18歳の彼を同じように呼んでも違和感はないと思うのですが、悩みます。
変なこだわりにも思えますし、これこそが私のアイデンティティ(これは言い過ぎか?)だとも思います。
歳を重ねると新たな悩みが生まれてくるものですね。

いいなと思ったら応援しよう!
