![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131510064/rectangle_large_type_2_04a366924f0c86b5dfca947a14a55107.jpeg?width=1200)
31日連続してnote投稿をがんばってみた。
今回の投稿で32回連続になりますが、前回の投稿でnote31回連続投稿を達成しました。1か月まいにちnoteを書き続けました。今日はその感想をまとめていきます。期間は1月21日~2月19日です。
投稿内容一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1708427442162-zTvHyFr41p.jpg?width=1200)
あれ?連続投稿は31回したのに記事が30個しかないのはなぜ?
改めて並べてみると、もう少しかっこいいタイトルというか、読みたくなるようなタイトルをつけたいなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708414500722-MCmFH0SZkg.png)
続けてみてわかったこと
![](https://assets.st-note.com/img/1708427512975-ONXPUkJVUK.png?width=1200)
以下、実際に経験して感じたことを書いていきます。
連続投稿はできなくはない。
平日は日中になんとなくの案を考えておき、帰宅してから書くという流れで進めていました。皆さんのnoteを読んで感じたことを書いたり、テーマを真似してみたりと書く内容にはあまり困りませんでした。
フォローしてくれる人は増えた。
毎日投稿していると皆さんの目に触れる機会が増えるのか、少しずつフォローしてくださる方が増えています。
本当に嬉しいです!ありがとうございます!
役に立つ記事と言うよりは日記
基本的に何か感じることがあったらnoteにまとめておこうと思っているのですが、それだとどうしても日記になりがちです。
せっかく読んでもらえるなら、読んでよかったと思ってもらえる役に立つ文章を書きたいと思っていますが、なかなかうまくいきません。
転職関係の記事などはスキをいただけることが多いので少しは役立っているのかなと感じています。
質はどうなのか
連続投稿を始めたそもそもの理由が「文章の質を上げる」ため
質を生み出すには量が必要という考えは変わりませんが、漫然と描いているだけでは効果がないなとも思っています。
また、私にとって31回投稿を続けられたのは素晴らしいことなのですが、じゃあこれで量は十分か?と言うとそんなことはありません。
まずここまで続いたことは一つの成果として捉えて、今後も続けていくことが大切でしょう。正直どこまで続くかわかりませんが、できる限り頑張りたいと思います。
AIの活用
noteを書くにあたり、少しずつAIも活用しています。
文章は自分で書きますが、資料をまとめたり、表を作ったり、サムネイル画像を作ったりするのにともて役立ちます。
先日PIVOTの動画で落合陽一が話していたAIについての内容が心に刺さるものでした。
今年(2023年)でドロップアウトしているともっとついていけなくなるかも。キャッチアップしてないと、ちょっと最初に試して止めちゃった人たちのことを置いてきぼりにしたままどんどん技術は進んでいってるんで。そこがだいぶ違うなって気がしますね。
ですから、できるところからAIを使っていきたいと思います。ちなみに私はBingAIが好きです。
最後に
![](https://assets.st-note.com/img/1708427769392-lv2w3GgzS9.png?width=1200)
いつも最後に入れているこの画像ですが、皆さんからのスキやフォロー、コメントが本当に励みになっています!
これからも文章力向上のために頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![トマト|文章力を上げたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129603013/profile_c843b96e37c473a3c19be492ea682c6f.png?width=600&crop=1:1,smart)