見出し画像

デジタルハリウッド大学大学院、プロトタイピング授業の旅

ハードウェアが大の苦手なわたしが、デジタルハリウッド大学大学院で、プロトタイピングのクラスをとり、Obniz boardという、ラズパイやArduinoよりもっと簡単なものを使って、試行錯誤中です。

@my_gardenbee

トイレのしつけに、ちゃんとトイレしたら、自動で ちゃおちゅーる をあげるご褒美マシンを試作中。匂いセンサーで検知したいけど未実装。ひとまず、ちゃおちゆーる押す仕組みを作ったら、パワー足りませんでした😆 次回に期待〜 #ちゃおちゅーる #ねこがいる生活 #obniz #iot

♬ Success Inspirational - StereojamMusic

ちゃおちゅーるを自動であげるタワーを試作しました。ニオイセンサーで、猫がトイレしたというのを検知して、ご褒美あげたらトイレのしつけができるかなーと。

全然モーターのパワー足りませんでした(^_^;)

TikTokされている方、「5いいね」をもらうという課題なので、応援いいねいただけると嬉しいです♪


こちらは、「課題を解決しないプロダクトアイデアを考える」という不思議な課題。プロトペディアに投稿しました。

少しずつでも、センサーとか使っていくと、生活していても、目に入ってくるものが違いますね。

いかに、わたしたちが「認識の世界に生きているか」を感じています。つまり、自分が関心を持っていることしか認識しないため、関心がないことについては、存在していないのも同じ。

「さまざまな関心を学生に与える」という意味で、デジハリの授業や先生方の内容の組み立て方は、素晴らしいと思います。世の中が刺激に溢れて見えるようになりました。

また、10年ぶりにfusion360使ったり、Obniz boardのようなものを使って思うことは、最近のIoTすごくないですか?まさにここも、民主化がおきていますね。

たぶん、ちょっとした工場のIoT化は、自分たちでできる時代。必要なことは、やはりIT部門の内製化で、そのIT人材自体は、企業という壁を超えて横につなげる仕組みづくりだと思う。

面白いこと自分でみつけて、仲間をつくって、いろいろ作っちゃう。もうそんな時代なんですねー。

しばらくわたしのプロトタイピングの旅は続きます。

3Dプリンター買おうかなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?