見出し画像

【ロシア旅行0日目】羽田空港近くのホテルに前泊して、いざシベリアへ!

2024年11月、ロシア渡航の前日に宿泊した【ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港】の宿泊体験記です。

ロシア旅行の前日なので【ロシア旅行0日目】と記しました。

今回のロシア旅行もシベリアの州都ノボシビルスクです。
なんと、今年3回目のロシア渡航。
まさかこのご時世に3回もロシアへ行くとは自分でもびっくりしています。

2024年9月のロシア渡航の際に前泊したホテルは【京急EXイン羽田イノベーションシティ】
動画はこちらです。
↓ ↓ ↓

前泊で選ぶホテルの条件は空港から近いこと、アクセスが良いことです。
今回の【ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港】は羽田空第3ターミナル直結です。
最高の立地でございます。

ロシア旅行0日目スタート

旅のスタートは自宅から始まります。
自宅からタクシーでJR札幌駅へ、エアポートライアーで新千歳空港へ。
新千歳空港から羽田空港までJAL便で行きます。

国内線ターミナルビル2階(保安検査通過後)北海道食堂
富川製麺所のラーメン
飛行機内で食べるおやつを購入

羽田空港到着

JAL便は羽田空港第1ターミナルなので、ターミナル間の無料シャトルバスで第3ターミナルへ移動します。

HANEDA AIRPORT GARDEN

第3ターミナル直結の羽田エアポートガーデンを進みます。
日本文化を発信するショップがずらりと並び、外国人が興味を持って足を止めてお土産を購入している姿があちこちで見られました。
通路を歩いている9割が外国人でした。

HOTEL VILLA FONTAINE 

ショップをのぞきながら通路を進んでいくと、ホテルの入口に到着です。

左側は「天然温泉・泉天空の湯」で、右のエスカレーターをのぼるとホテルのロビーになります。

ロビーでは甲冑がお出迎えしてくれます。
外国人が甲冑と一緒に写真を撮っていました。
そりゃぁ、こんな立派な甲冑があれば撮りたくなる気持ちがよぉ~くわかります。
いかにも、THE JAPAN!

チェックイン

ロビーは天井が高く、全部がキラキラしてとってもゴージャスです。
チェックイン機がずらりと並んでいます。
自分の名前を入力すると情報が出てきてチェックイン完了となりますが、わからなければ近くのスタッフがサポートしてくれます。

クロークで送っておいたスーツケースを引き取ります。
タイミングが悪かったのか、かなり混んでいて時間がかかりました。
スーツケースをカートに乗せたままお部屋へ向かいました。

エレベーターホールの手前にパジャマとアメニティが置いてあります。
パジャマですが、お部屋にはMサイズが置いてあり、Mサイズ以外(Lサイズ、Sサイズ、キッズ)はここから持っていきましょう。

アメニティは、ボディタオル・コットンセット・カミソリ・ヘアーブラシです。

9階のエレベーターホール
長い廊下

ルームツアー

お部屋は9階の9292号室

お部屋に入ってすぐ、ドアの横に冷蔵庫とセーフティボックスがあります。

お部屋のテーブルが丸テーブルひとつだけでしたので、パソコン作業をするには少し窮屈です。

パジャマがセパレートタイプで、伸縮性もありゆったりしていて快適でした。
着心地の良いパジャマで熟睡して、いざロシアへ!

窓からの眺めはこんな感じです。
空港の飛行機の離発着が見えるお部屋もあるらしいです。

自動販売機に外国人向けにお金のイラストが描いてあったのを初めてみました。
これはわかりやすいですね。

ホテル入口の隣にローソンがあります。
夕飯はローソンで買ったお弁当を美味しくいただきました。
レストランに行くよりも、お部屋でひとりでのんびりと食事をするのが好きです。

露天風呂でまったりと

夕方に天然温泉へ行き、空を見上げ、明日からのロシア渡航のシュミレーションをしました。
中国経由のため中国でのトランジットや早朝のS7航空のチェックインなどをスムーズでこなせるように事前に頭の中で確認します。
想定できるトラブルの解決案や逃げ道も作っておきます。

肩まで温泉につかり、身体を休ませ、でも脳みそは動いている。
そんな状況が私の「ロシア旅行0日目」です。

ホテル外観

YouTubeチャンネルに投稿した動画はコチラです。
2分27秒でサクッと見れます。
どうぞチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

ロシア旅行1日目スタート

おはようございます。
北海道から東京までの移動の疲れもとれました。
昨日ローソンで買っておいたインスタントコーヒーとメロンパンとヨーグルトで朝食をすませ、チェックアウトの11時ギリギリまでお部屋でくつろぐ。
今日からロシア旅行1日目がスタートするので頭の中を整理する。

チェックアウトはフロントにあるBOXにカードキーを入れるだけでした。
ロビーでカートを借りてスーツケースを乗せて第3ターミナルへ向かう。

第3ターミナルへ送っておいたスーツケースをクロネコヤマト宅急便タウンターで受け取り、それもカートに乗せて中国南方航空のNカウンターへ並ぶ。

今回のロシア渡航は荷物が多いため、大型スーツケースを2つ持参します。

中国南方航空のNカウンター

それでは、いざロシアへ行ってきま~す!!!

ロシア旅行の様子などはブログ【ロシアは隣の国】をのぞいて下さい。
次回のロシア渡航は2025年5月です。


いいなと思ったら応援しよう!