
エレキベース練習日記:イントロ
50歳を超えてのエレキベースデビュー。どこに向かっていくのか楽しみながら記録を残せたらと思います。
はじまりは空間を整えてくれる音楽たち
Spotifyからお勧めされるままに、YMOから派生したと思われるおすすめの曲をきいていました。
エレクトロニック?アンビエント?
空間をきれいに整えてくれるようなインスタルメンタルの音楽。
細かいジャンル分けの違いがわからず、好みの音楽を人と共有する言葉を
使いこなせないもどかしさもかかえながらの視聴期間。
心地よさがひろがっていくか?自分のセンサーを頼りにきいていたアーティスト。
戸田誠司さん
冥丁さん
The Vernon Springさん
yes/andさん
Junior Mesaさん
導火線は閃光少女
インストの透明感のある音楽をきいていた耳に、スポティファイから投入されたのが東京事変さんの『閃光少女』。
イントロもなく歌い始められて、エンディングが念入りに演奏される構成が説得力があって衝撃でした。
歌詞の世界がすーっと入ってくる感じが心地よくてこの曲に参加したい!という思いが湧き立って、何度も夢中になって聴きました。それが息子が高校に入学した頃です。受験生のサポートの重荷から解放されて日本語を受け入れるスペースができたからこそ飛び込んできたのだと思います。
高校生はじめての夏休みが終わって、、軽くなっていることを発見!息子の野球のサポートや受験生へのサポートがないとこんなに軽いのか!
子育てに費やしていたエネルギーの質がかわったことを実感。そんな解放されたスペースにやってきたのが、エレキベース演りたい!という思い。
エレキベースで何をしたいのかはわかりません。それを聞かれると一気に気持ちが萎えてしまう。湧いてくる思いを大切に、自分のために時間とお金をつかうことへの罪悪感を僅差でおさえての決断です。
近くにベース教室があることがわかり、心を許せる人に少しずつベースを弾きたい気持ちをきいてもらって、気持ちを高めて体験レッスン申し込みに至りました。
体験レッスンに備える!
本当にベースをやるの?時間やレッスン費用など、エネルギーをかける覚悟はできるのか?
体験レッスンを迎えるまでは、決戦のような気持ちがありました。(笑っていただいてOKです)
準備したのは、何をやりたいのか?エレキベースでやりたいことがわかっていなかったのでそこのところを見つめました。
音楽遍歴とコンプレックスに向き合う
音楽とはいろんなおつきあいをしてきました。今回、エレキベース体験レッスンをうけるまえに向き合ったのは、社会人になってからジャズに関わるようになってからのできごとです。
クロマチックハーモニカ
ジャズのジャムセッションデビュー
練習バンド(ジャズ・ボサノバ)
音楽理論
ボサノバギター弾き語り
音色の美しいクロマチックハーモニカを、ドレミを吹いているだけでたのしくて嬉しかったのですが、変な責任感や、変な強がりで、素人の私と共演してくれる仲間を信じられずに自滅した過去に縛られるのはもう手放したい。
『閃光少女』が光を充ててくれたんだと整理できました。バンドをやるためとか、外向きの目標はいまは受け付けられないけど、音楽に参加したい気持ちをもう一度たいせつに育てたいをスタートに決めました。
ベースの音が聞こえるようになりたい
おはずかしながら、実のところ、ベースの音がよくきこえていません。最初から最後までベースプレイに注目したくなるほど、ベースに興味を持っていませんでした。
練習バンドで継続的にお付き合いいただけるメンバーに恵まれていたのに、聞こえていないことがひけめになって、練習の先に進むことができなかったことも心の傷になっていました。
ウッドベースじゃなくて、なんでエレキベース?
この問いは、ずっと持ち続けていたいと思うのですが、今回は『閃光少女』に反応したわたしのなかの熱さを表現するのに必要なツールとして挑戦したいと定めました。
息子のお産直前まで習っていたボサノバギター弾き語りでは表現できないことをやりたい!ロックがやりたい!それにはエレキベースが必要。
エレキベースで弾きたい曲のセレクト
体験レッスンに備えていろいろあたまのなかを整理した後に、具体的な準備として弾きたい曲のセレクトをしました。
具体的に曲をきめることは、自分のためにも、先生とのコミュニケーションにも役立つのではと考えたからです。
自分の頭の中は相当とっ散らかっているんだなと思いましたが、これも自分と受け入れる時間になりました。ベースに詳しい皆様、音楽に詳しい皆様にとってはびっくりされるところもあるかと思いますが、現時点の私にとってのロックセレクション。
閃光少女ー東京事変:亀田誠治
Cobra Criada/Upa NeguinhoーElis Regina:Luizao Maia
終わりの季節/ごはんができたよ/Watching Youー矢野顕子:細野晴臣
YOU オープニングー坂本龍一
Heart of Glass一Blondie
Hello, Goodbye一The Beatles
Summertime Blues一忌野清志郎ジョニールイス&チャー
ライラック一Mrs. GREEN APPLE
TOKIO一沢田研二
Will You Dance?一Janis Ian
唇よ、熱く君を語れ一渡辺真知子
意味不明な熱量で準備をしても引かずに受け入れていただけるお優しい先生!レッスンをしていただけることになりました。
楽器を持っていないのに、次回のレッスン日程が決まって達成感いっぱいのオーバー50おばさんの珍道中はいかに!?