
初めてエレキギターを買うとき「そもそも、何を選べばよいのか?」という悩みありますよね。
詳しくなってくると徐々に「見るべきポイント」が分かってくるようにはなるのですが、どんなジ…
- 運営しているクリエイター
#セミアコ
【コラム】ギブソン・レスポール・スタンダードの「50s」と「60s」の違いについて(知ってて良かった初歩の初歩)
今回は、エレキギターの大定番「Gibosn Les Paul Standard」における、50s/60sの違いについてです。
現行のギブソンUSA レスポール・スタンダードには「Gibosn Les Paul Standard 50s」と「Gibosn Les Paul Standard 60s」が存在し、「何が違うの?」と言うのが非常に多い質問ですので、あらためてその見方をまとめてみました。(
【コラム】ギブソンES-335の兄弟機について(知ってて良かった初歩の初歩)
今回は「ギブソンES-335の兄弟機について」のお話です。
セミアコを探していると「やっぱり定番は Gibson ES-335 だよね」と言う事になりますが、似た品番で「ES-330」「ES-345」「ES-355」などが出てきて、「???」と感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
というワケで、本日はその違いと見分け方をご説明していきます。
まず大前提として、ギブソンは時期によっ
【コラム】セミアコとフルアコの違い(知ってて良かった初歩の初歩)
今回は「セミアコとフルアコの違い」のお話です。
よく、エレキギターでFホールのついたホロウ構造モデルに対して「セミアコ」「フルアコ」などと呼んでいますが、実際の違いをご紹介。
そもそも、「セミアコ=セミアコースティックギター」「フルアコ=フルアコースティックギター」ですので、なんとなくのニュアンスとして「セミアコの方がアコ感が少ないんだろうな」とは分かっているとは思いますが、あらためてひも解く