![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76301065/rectangle_large_type_2_303fb156b825ffb2e21c0133c47212f7.jpeg?width=1200)
Manhattners猫のマグカップ
白杖の白状(こくはく)
ネコのマグカップの耳が折れました
とても大切な、お気に入りのマグカップを落として、取手が取れてしまいました(涙)
弱視の目は遠近感も狂います、テーブルに置いたつもりが、そのはるか手前で手を離してしまい、敢えなく落下(涙^2)
結婚して暫くして、嫁が買い揃えた猫のマグカップ、Manhattnersという猫絵の画家さんの描くイラストを商品化したもので、5脚ありましたが、とうとう2個になってしまいました(涙^3)
とても気に入っていたのです(涙^4)
”形あるものは、いつか壊れるの。だから、気にしないで”・・号泣(涙^5)
妻は弱視になってから、優しくなりました💌
で、単細胞な私はその言葉を額面通り受けとめております。
しかし、ここでふっと思うのです、妻に甘えても、自分に甘えてはならないということです。
見えなくなって、見えてくること
人は日常生活の行動を、ほとんど無意識に行います。
マグカップをテーブルに置く、こんなシンプルなことも、目の前のテーブルを確認し、空きスペースに目標を定め、そこまでの距離感を憶測し、行動する。
こんな簡単な事が出来なくなってきます。これは、見えなくなって見えてくることの一つです。だけど、過去の体験から、見えてないことが相変わらず見えていない。今までと同じ行動をしてしまうと失敗をしてしまうのです。
せっかく見えてきたのに、それを見ていないのですから反省です。ここは素直にならなければと思います。
それから、形のないものの形も,見えてきます。
家族の形、夫婦の形、愛の形
これらの形は、目で見えるものではありませんよね、だから今までよりもその形が見えてきたように思います。
形ある物は、いつか壊れる・・・妻の慰めは、深い言葉です。
壊していけないものを守り続けるには、見えないふりをせず、正しく見る、
心の視力は2.0でありたいと思います。