盲導犬ウイルキン君が結構ツンデレだった理由
我が家に盲導犬のウイルキン君が遊びにやってきたのは今年の6月初旬。
ラブラドールレドリバーのウイルキン君は、ライトハウス盲導犬訓練所に所属する盲導犬です。
盲導犬ですが、特定のご主人は持たず、盲導犬のイベントなどで多くの人と触れ合ったり、盲導犬の体験歩行をしたい人に対して仕事をする犬です。
ラブラドールと言えば、人懐っこくて誰にでも甘えてくる印象ですが、ハーネスをつけたウィルキン君は結構クールでツンっと澄ました感じで“おいそれと近付くなよ!”オーラを纏った、プロの風格を漂わせています。
盲導犬は日本に980頭しかいない超エリート犬
盲導犬について、話を聞きたいと盲導犬訓練センターにメールを送ったところ、自宅までウィルキン君を連れてきてくださいました。
単に体験がしたい、ということではなく、全盲ではなく弱視である自分が盲導犬のサポートを受けることができるのか、など条件面のお話をお聞きしたかったのです。
2023年現在、日本で現役で活動している盲導犬は1,000頭に満たず、わずか980頭しかいません。
厚生労働省の統計では、全国の視覚障害者の数は305,000人と言われています。もちろんこの全ての人が盲導犬を必要としているわけではありませんが、圧倒的に数が足りていないのは事実です。
盲導犬の合格率は30%で超難関
盲導犬に適した犬種として、ラブラドールレットリバーや、ゴールデンレットバーが有名です。
これらの犬種の特徴は、賢く穏やかで、洞察力があり、人間にも他の犬に対してもフレンドリーであるという性格を持っています。
人間が、人種が同じでもさまざまな性格があるように、彼らもそれぞれの性格や能力には個体差があります。
盲導犬になるには、過度に興奮したり、恐れたり、攻撃的になることのない性格で、一貫して指示 を理解して行動を取れる犬でなければなりません。
条件に合った子犬は、2年間の英才教育を受けますが、最終的に盲導犬となるのはその中で30%と言われています。
盲導犬1頭にかかる費用はおよそ600万円、ウィルキン君はエリート中のエリートだったのです。
経費の問題、教育する訓練機関の数、何よりも適正の高い犬の存在、盲導犬を産出するのはとてもハードルが高いのです。
ハーネスをつけた盲導犬はまるでシークレットサービス
厳しい訓練を積んだ盲導犬は、ご主人となる人間との相性を考慮して選ばれます。
高齢者や、力の強くない女性には比較的小型で力の強すぎない盲導犬が、活動的で体力のある人には、大型の活発な性格の盲導犬がマッチングされるのです。
相棒となる盲導犬と対面した利用者は、4週間相棒と共に合宿所で寝食を共にして、共同訓練を行いながら、お互いの関係を深めめていきます。
ハーネスをつけた盲導犬は、シークレットサービスのように忠実に相棒の指示に従いながらも、時には強い意志で危険を察知し回避するための行動を取ります。
職務中に、他の犬に吠えられても気を取られず、常に安定した状態で冷静に周囲に注意を払うように訓練されてい流のです。
1日2回の食事(ドッグフード)や、数回の排泄をするときもハーネスを外した時にしか行いません。
ハーネスをつけたウイルキン君が、おいそれとは近づけないようなオーラを放っていたのは、どのような状況でも大統領を警護するシークレットサービスのようなものだから。だだし、盲導犬は反撃はしませんけどね!
盲導犬のサポートを受ける条件
盲導犬は購入するのではなく、全国にいくつかある盲導犬訓練機関や関連団体から貸与されることになります。
申請先は各訓練機関に直接申し込む方法と市区町村の福祉課を通じて申し込む方法があります。
貸与の対象は必ずしも全盲でなく、弱視であっても対象となりますが、見え方の状態や体力、盲導犬と生活できる環境などの審査を受けなければなりません。
盲導犬と生活をするということは、この先相棒と一心同体である覚悟が必要です。
盲導犬は「眼鏡」ではなく「目」そのものなのです。道具でなく、生命のある相棒とどこへ行くのも一緒であることの覚悟がなければなりません。
僕の場合、弱視ですがまだ盲導犬に頼らなくても白杖があれば歩くことはできます。進行性の病気なので、いずれお世話になるかもしれません。
いつか、気高き相棒を連れて歩く時が来るかもしれませんね。