
忘れっぽい人は骨盤が開いてる!?その性格、骨格のせいかもしれませよ。
世の中にはいろんな体型の人います。
身長が高い人、小さい人、太い人、細い人。
首が長い人、なで肩の人、太ももが太い人、猫背な人。
なぜこんなにも、人は見た目が違うのでしょうか?
それは実は……
身体がその人の"心模様"を表現しようとしているからなんです。
そうなんです。
見た目で性格がわかります!
あなたのその思考の癖、行動の癖がどこからくるのか?
環境でしょうか?
遺伝でしょうか?
いいえ、どちらも違います。正解は……
骨格・姿勢なんです。
多くの人が性格は心理的な要素が影響していると思っていますが……
実はいちばん性格に影響を与えているのは骨格・姿勢だという真実。

明治時代の治療家、野口晴哉先生はこのことに気づき体癖論を生み出しました。
見た目で性格がわかるのであれば、お互いの行動が理解でき、相互理解が深まりますよね。
そんなに役立つのに、体癖が浸透しなかった理由。
それは……
体癖論は未完成だった!
残念ながら体癖論は未完成のまま終わったといいます。
しかし、そんな体癖論をさらに研究を進め、現代にも適応した進化系体癖論が湘南で生まれました。それが……
ボディフィギュア理論

長年の研究からアップデートされた、その理論を余すことなくお伝えします!
そうすることで、あなたが自身ではまだ気づいていない性格や癖は解き明かされ、周りの人の性格や癖が見抜けるようになり、上質な人生を歩めるようになっていくでしょう。
決してあなたや、あなたの周りの人をタイプ分けをするのが目的ではありません。あなたとその周りの人を理解することで”チームワークを高め、あなたの人生を切り拓くため”の参考にしていただければと思うのです。
それでは早速。
ボディフィギュアは全部で10種類のパターンにわけられるのですが……
その中でも今回は、くりせんべえ型(10種)について紹介します。
あなたの周りにも居ませんか?
お尻が横に張るように大きくて、平べったい、
なんとなく"のも~ん"とした雰囲気で、面倒見がよい人。
くりせんべえ型(10種)の雰囲気と見た目の特徴

第一印象で「のも〜ん」とした空気感があり、おおらかに包み込んでくれそうな感じがあります。
お尻に特徴があり、正面から見ると横に広がっていますが、横から見るとぺったんこに見えます。
全体的には、ふくよかでグラマー体型。
また、膝から上(太もも)が膝下よりも長いのが特徴です。
くりせんべえ型(10種)を姿勢で見分ける方法
お尻をつかずに体育座りをしてみてください。
こんな感じ↓

この姿勢がキープできずに、後ろに倒れてしまうのが、
➡くりせんべえ型(10種)
その姿勢をキープでき、むしろ心地よく全身が緩む人が
➡くるみ型(9種)です。
また寝方も特徴的です。
大の字で布団で眠るのが➡くりせんべえ型(10種)
丸まって布団にもぐって眠るのが➡くるみ型(9種)です。
くりせんべえ型(10種)の特徴

①母性的で、のも〜んと緩い空気感
②なんでも受け入れてしまうほどの度量の大きさがある
③怒っているんだか?ゆるしているんだか?よく分からない怒り方になる
④自分の体調が崩れてくるとやたらと人の心配をしだす
⑤そして人の事ばかり考えているとなぜかだんだん元気になってくる
くりせんべえ型(10種)の魅力
①なんでも包み込んでくれる包容力
②場の調整力が高い
③母性平和主義者
④全体把握力が高い
⑤人前に出るとその場の空気感が明るくなる
くりせんべえ型(10種)の弱み
①なんでもいいよいいよになりすぎてだらしなくなる。
②身内に冷たくなってしまう
③ひどく忘れっぽい
④時折すごく遅い
くりせんべえ型(10種)の有名人
・北野武さん
・マツコ・デラックスさん
・葉加瀬太郎さん
・マリリン モンローさん
他にも、アンタッチャブル山崎さん、チュートリアル徳井さん、パパイヤ鈴木さん、美輪明宏さん、高橋みなみさん(元AKB48)、浜崎あゆみさん、瀬戸内寂聴さんがいらっしゃいます。
面倒見が良く、人のためならどこまでも行動出来る頼もしい存在!
そんな人柄が行き過ぎてしまうと相手が何歳になっても面倒を見てしまい、自立する機会を奪ってしまいかねない一面もあります。
かと思いきや、よく物忘れをして意外と周りを振り回してしまうなど、自分の事になると案外おっちょこちょいなくりせんべえ型。
そんなくりせんべえ型の少し抜けている部分を愛でてあげた時、彼ら、彼女らは、その多種多様な対応力や融合力、経営脳的感性を使って新しいものを生み出す可能性を秘めているのです。
以上、くりせんべえ型(10種)の特徴でした。
次は、くりせんべえ型(10種)と相性が良い人はどんな人か!?書いていこうと思うけど・・・
長くなるので、今日はこの辺で。
続きが気になる方は、↓↓コチラ↓↓ へ!
👆この先では、
・くりせんべえとの相性
・向いてる職業、向いてない職業
・くりせんべえあるある集
ついでに、あなたのボディフィギュアがすべて診断できる、『簡単ボディフィギュア診断』も用意しているので、是非お楽しみください!!!


いいなと思ったら応援しよう!
