見出し画像

あなたの足育に幸あれ。外反母趾に感謝したくなる5分間。

ここを訪れたからには、あなたも外反母趾に悩んでいるだろう。

外反母趾、嫌かい?

なんか曲がってて気持ち悪いし、人によっては痛みもあるだろう。

でも大丈夫。外反母趾はカラダのメッセージ
あなたは外反母趾から学ぶべきことがある。

その意味を学び取るなら、「万事塞翁が馬」だ。
悩みも苦しみも、結果的には良い方向に転じる。

今日はあなたが外反母趾だったからこそ得られるプレゼントを贈ろうと思う。受け取ってくれたら嬉しいです。

学びきったうえで、外反母趾を治していこう!

足の構造を知ってるかい?

「外反母趾が何なのか?」に入る前に、ここで一つ足についてみていこう。

僕らが普段みている足だけど、その骨は思った以上に複雑だ。

<足の甲>

画像1

(引用元:船戸和弥のホームーページ,©船戸和也 1999-2019)

<足の裏>

画像2

(引用元:船戸和弥のホームーページ,©船戸和也 1999-2019)

これが足の骨か。めちゃくちゃ細かい。そして多い!

人体には約200本の骨があるのだが、そのうち52本もの骨が足に集中しているという。

そして、石垣のように細かい骨が密集し協力しあって、「足」を作り上げている。

<足の右側面>

画像3

(引用元:船戸和弥のホームーページ,©船戸和也 1999-2019)

<足の左側面>

画像4

(引用元:船戸和弥のホームーページ,©船戸和也 1999-2019)

細かく密集しながらも、アーチ状に形成されている。

これ、何かに似てないかい?

画像13

(引用元:長崎市観光公式サイトあっ!とながさき,©NAGASAKI CITY 一般社団法人長崎国際観光コンベンション協会)

そう、長崎県の眼鏡橋だ。

眼鏡橋は釘などは使わずアーチ型の石積み構造重力によって形状を保つ。その美しい配置とチームワークが生み出す強度は言わずとしれている。

建設からなんと500年近くその形状を保ち、数々の洪水にも耐えるほどだ。

まさに古より伝わるハイテク。

同様に人の足も、多数の骨が精密にかみ合うその構造によって、体重の数倍の重みに耐えるだけの強さを持っている。

わかりやすい側面のアーチに加え、眼鏡橋もびっくりの横のアーチがもう一本。

画像6

出典:東京都済生会向島病院 看護ブログ,©東京都済生会向島病院

合計3本のアーチがこれまたチームワークを組んで、体重を吸収・分散するためのクッションの役割と、歩行をスムーズにするバネの役割を果たす、超高機能っぷりだ!

僕らはそんなハイテクな足によって支えられている。

立つ、歩く、飛んだり跳ねたりできるのも、足のおかげ。

僕らは足のチームワークによって、活き活きと生きられているんだ!

カラダはスマートフォン?「人体端末理論」

じゃあ、そうやって足のチームワークで立たせてもらっているこの「カラダ」っていったい何なんでしょう?

アナザフロンティアスクールではその「カラダ」の正体を「人体端末」として定義している。

人体端末理論とは、人体端末理論とは一言で言えば、人体は時間と空間(惑星、大地、組織、他者、肉体)の大まかに五つの静電気レイヤーの情報場(記録と記憶)を超高速送受信する蛋白質製のアンテナであるの意味である。

宇宙海賊団専用辞書「人体端末理論」より

「端末」=すなわちスマートフォンみたいなものなんだ。

画像7

もう少し説明しよう。

それは、あなたのそのカラダはこの世界のありとあらゆるものと、超高速に情報を送受信しているということだ。

固体、液体、気体、そして静電気体。

モノに触れては送受信、人に出会って送受信、風に吹かれて送受信。

そして何より毎日休まず、呼吸によって内外の送受信を行っている。

さらにこの送受信は、カラダを整え、美しい姿勢にすることで、より円滑になる。

人体をアップデートすることで、あなたはとても大切なものを送受信できるようになるんだけど・・・

それはまた後のお楽しみ。

外反母趾だとスマホがバグる!

画像8

では、ここであなたが外反母趾だと、この送受信がどうなってしまうだろうか?

簡単に言えばバグる!

またまたスマホで例えてみよう。

実は足はスマホでいうところのホーム画面に相当する。スマホの基本機能が整列され、スマホを使いやすくする大事な大事なホーム画面。

そんな足の形が崩れてくると、【ホーム画面がなく、勝手にアプリが立ち上がってしまうスマホ】という状態になってしまう。

なんて不便。

欲しくもないジャンクアプリが勝手に起動しては、送受信を始める。

一体何のためにiPhoneを起動させているのかわからなくなりそうです。

実はそれを現実化しているのが私たちの実態だ。

せわしない生活の中で、ジャンクな情報にまみれ、いつの間にか自分の現在地がよくわからなくなっている。

「生きる意味が分からない。」

そう思っちゃうことがあるなら、足の形が崩れているだろうから確認してみてね。

そして、もう一つ大事なことをプレゼントしたいです。

それは足の乱れる場所と誤起動するアプリには相関関係がある!ということ。

ここからは外反母趾の人はどんなジャンクアプリを起動させてしまうか、みていきましょう。

〇〇しちゃってるアナタ、外反です

さぁ靴下脱いで、自分の足から学ばせてもらいましょう!

左外反の場合

画像9

左の外反母趾があると誤作動するアプリは・・・

プライド暴走自己解釈アプリ!

左の外反母趾の人は、些細な自分の出来不出来(理想や完ぺき主義)へのこだわりが強く、プライドが高い。

自分はこうあるべき、こうであってはいけないの自己解釈が行動の基準になってしまうジャッジマンです。

まぁ、付き合いづらい。

「あの仕事どうなりました?」

「まだ完璧じゃないんで見せられないです。」

  ↑ それ左外反です。

「ズレていること言って叱られるのが怖いから、黙っておこう。」

  ↑ それ左外反です。

右外反の場合

画像10

右の外反母趾があると誤作動するアプリは・・・

好き嫌い暴走ナルシズムアプリ!

右の外反母趾の人は、些細な個人的好き嫌いによって人生が振り回され易い傾向にあります。

例えるなら、ケーキが好きだからってケーキばかり食べ過ぎたら病気になっちゃう。それをついついやっちゃう感じが右外反母趾の人の傾向です。

「そこは興味ないんで、やれないです!」

 ↑ それ右外反です。

「苦手な仕事に取り組まないといけないんだけど・・後回しにしちゃえ!」

 ↑ それ右外反です。

外反母趾の共通点

外反母趾の人は基本的に臆病です。視野の狭いマイワールドに閉じこもります。故に人との距離感を算出するのが下手。

些細なことで、「どうせわかんないでしょ。」と距離をとり過ぎてしまったり、「私の気持ちわかるよね!?」と過剰に踏み込んでしまったり、喋り過ぎたり黙り過ぎたり、力を合わせづらい。

足のチームワークが崩れれば、現実のチームワークも崩れてしまう。

外反母趾の人は、まず足を育てよう!
そして、周囲の人の今を感じることから始めてみましょう!

足育で人体をアップデートすると・・・

いよいよ足を治したくなってきましたね。

大いに治していきましょう!

足育で足を育て、姿勢を整えていくと、ジャンクアプリは次第に誤作動しなくなります。

そして、さらに人体をアップデートをし続けていくと、とあるボーナスステージに突入することができる。

そう、あなたの封印が解ける。

それは本来あなたが起動したかったアプリ"記憶"がインストールされる瞬間。

画像11

その時あなたはこの人生で果たしたかった使命に気が付くだろう。

つまらなかった人生は、肚から納得した生き方、働き方、稼ぎ方へ変わる。

まさにNewtype

スマホでいえば、iPhone 20くらいの先進性と高機能を兼ね備えた、堂々としたツヤっツヤで、キラっキラな誰もが見惚れる人体端末になっているはず。

蹲踞でカラダの封印を解こう!

では最後に、日本で古来から伝わる、足育をするうえで世界で一番理にかなった超オススメの姿勢を紹介します。

それが「蹲踞」

画像12

蹲踞は剣道や相撲で試合前にとる姿勢でもあり、縄文人の休憩姿勢でもあった。

画像13

日本に太古より伝わるこの姿勢、実は足の構造に従って全身を使えるようになるためのとなる姿勢でもあります。

続ければ足は整い、重心はカラダの中心ポイント丹田に集まり、正中洞を立てながら、同時に脱力を導き、全身の連動性を高め、カラダを自由にする

端末はあるべきアプリを立ち上げ、ジャンクアプリ(余計な思考や同調圧力)は制御され、あなたの封印は解け、Newtype性が開花する

肚から納得した人生を生き抜ける。

そんなNewtypeな仲間と力を合わせ創り上げる未来は一体どうなっていくだろう?ワクワクしないかい?

画像14


いいなと思ったら応援しよう!

【都市伝説】世界の答えを知りすぎた猫by湘南プレボ
師匠直筆「体癖サピエンス辞書」によれば、世界の答えは「人体=からだ」にあるにゃ💜その秘密の全体像をシェアしていくから、ピン!と来たお前さんは前のめりに参加するにゃ💜