![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88447214/rectangle_large_type_2_f9ff934bfbc083a4c45e7da99b5a2dd1.png?width=1200)
世界のロケットが大樹町に!?北海道スペースポート、本格的に始動!!
2022年9月7日、北海道大樹町にある「北海道スペースポート(HOSPO)」にて、新しいロケット発射場の着工セレモニー・地鎮祭が開催された。
北海道スペースポートは、2021年4月に北海道大樹町で本格稼働した、SPACE COTAN株式会社が運営する宇宙港。
アジア初の民間にひらかれた商業宇宙港で、北海道での宇宙版シリコンバレー実現を掲げている。
発射場整備によって、日本国内でのロケット打ち上げが少ないという課題を解決するだけでなく、観光や教育、地方創生など、さまざまな事業を推進。
ギネス世界記録を更新した、特別支援教育に取り組む翔和学園の生徒による手作りロケットの打ち上げも北海道スペースポートでおこなわれた。【遂にギネス世界記録達成!翔和学園の手作りペットボトルロケットに迫る】
![](https://assets.st-note.com/img/1665082093652-zw7vp7jVZW.png?width=1200)
現在HOSPOでは、Launch Complex-0(LC-0、サブオービタル射場)と1000m滑走路を運用。
民間でロケット開発を行うインターステラテクノロジズ社の観測ロケット「MOMO」は、このLC-0から打ち上げられている。
また、滑走路は企業や大学の研究(新型航空機、気球、通信実験)だけに留まらず、Youtubeの企画撮影など、その用途は幅広い。
では今回着工した新しいロケット発射場はどのような射場であるのだろうか。
※続きはこちらのサイトから→世界のロケットが大樹町に!?北海道スペースポート、本格的に始動!!
ここから先は
1,336字
/
2画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?