![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145740797/rectangle_large_type_2_b9ea148e9de6c7c38664c27e07d7507a.jpeg?width=1200)
空き家と会話する:2軒目の家との会話:エピローグ
さて、全6話。
これで、めでたく…と閉めたいところですが、大成功だらけのリフォームに見える今回のリフォーム、ホントのところ、いろいろ反省点があったりするのです💦
まずは、砂壁の上に塗った漆喰。
1軒目の家では、全ての砂壁をはがしてから漆喰を塗ったので、問題なかったものの、妹がこの時の砂壁剥がしで、ゲッソリ…
なので、今回は、いろいろな人に聞いて、砂壁でもしっかりシーラーを塗れば大丈夫とリサーチして、砂壁をはがさずにシーラー&漆喰を塗ったところ…
なんと、漆喰にアクが出てしまいました😭
![](https://assets.st-note.com/img/1719749137467-RICe6rNtlz.jpg?width=1200)
アクとは、砂壁に、長年、蓄積された汚れのようなものです。
それが漆喰が乾く最中に、漆喰に吸収されて出てきてしまう現象です。
ある意味、漆喰が、空気中のいろいろな不純物を吸収していることの証でもあるのですが、仕上がりとしては、思った色とは違った色になってしまう…😭
この原因の1つとして考えらえるのが、シーラーを2度塗りはしたものの、4泊5日という短期間における工期。
シーラーが完全に乾ききる前に、漆喰を塗ってしまったこと。
これが痛かった。
とはいえ、寝室のペールグリーンの漆喰は、そのアクがいい感じのニュアンスを出してくれて、これはOKとする。
ただ、メインの和室のほうは、ちょっぴり、これは…という処。
やはり、砂壁の上に漆喰を塗る場合は、ちゃ~んと砂壁をはがしてからのほうがいいようだ。
または、下塗り漆喰を塗るとか…
この辺り、コストを考えると、漆喰は壁紙に較べて割高。
でも、家って、何気に、1日のうちの半分ぐらいは過ごす空間。
このコストを、自分の健康を守るためのコストと考えるか否かはいろいろ…
そういう意味では、妹から、多くのことを学ばせてもらっています。
百聞は一見にしかず、ですね。
因みに、現在、こちらの家には、1匹のワンちゃんとご夫婦がお住まい中。
😅
運気の上がる家なので、これからぐんぐん、お二人の運気が上がるぞ!とほくそ笑んでる私です。
さて、最後に、これは私がリフォーム屋さんにお願いした時のリクエストフォームです。
約30年間のイベント業が役に立ちました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1719749380249-EUA9S5EPWe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719749380224-dIBBUtDR5S.jpg?width=1200)