![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109868549/rectangle_large_type_2_c01581d283fb04fdd992bdd5eee933a4.jpeg?width=1200)
【IR Monthly Report】2023年6月
みなさま、こんにちは!
スパイダープラスのIRチームの石田です。
スパイダープラス株式会社のIR活動を1カ月分まとめて振り返る【IR Monthly Report】2023年6月号です!さっそく行きましょう!
1. 2023年6月の開示振り返り
(1)国土交通省の新技術情報的共システム「NETIS」登録
![](https://assets.st-note.com/img/1688522720849-Zf0N7WHQkO.png?width=1200)
「SPIDERPLUS」が「NETIS」に登録されたこのニュース、
そもそも「NETIS」とは、建設会社が公共工事において新たな技術を積極的に活用し、また技術開発を促進していくことを目的として国土交通省が運用する新技術データベースです。
(「New Technology Information System」の略称で、当社では「ネティス」と呼称しています!)
NETISに登録されたことで、公共建築工事でSPIDERPLUSを利用する建設会社は、その入札と納品時それぞれで付けられる点数表(成績表のようなもの)に加点されます。
本登録は公共建築工事におけるSPIDERPLUSの普及・促進の一助になることが期待できる取り組みです。
(2)建設現場の安全品質向上にChatGPTを活用
![](https://assets.st-note.com/img/1688521656571-Hjjwav5Q0G.png?width=1200)
ChatGPT、いわゆる生成AIをプロダクト(SPIDERPLUS PARTNER)に組み込みました!というリリースです。
今回の「AI支援機能」は、建設現場で日々行われる「危険予知活動」に活用できる機能です。
危険予知活動というのは、建設現場で事故を起こさないために行う重要な業務であるものの、経験や知見に依存する部分も多いために安全対策の品質担保や形骸化による意識低下という課題がありました。
そこにChatGPTを活用することで、安全対策の高品質化を図ることができるというのがこの度の「AI支援機能」です。
使用イメージ動画や「SPIDERPLUS PARTNER」についてもリリースに記載さえれておりますので、どうぞ御覧ください!
(補足ですが、今回のリリースでは【動画解説】にチャレンジしました。
専門的な機能も、動画によって直感的に内容を理解いただけるものになるのでは?という取り組みでございます。動画の方もぜひ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1688536636358-43kmE0m8Oh.png?width=1200)
(3)その他の開示:指名報酬諮問委員会の設置
![](https://assets.st-note.com/img/1688524927746-VE8VvSjFca.png?width=1200)
指名報酬諮問委員会は、取締役の指名及び報酬等に係る取締役会の機能の独立性・客観性を高めると共に説明責任を強化するために設置いたしました。
当社ではコーポレート・ガバナンスも一層強化していく方針であり、今後も様々な施策等実施してまいります。
本件に関するリリースは"こちら"を御覧ください。
2.その他のトピックス
(1)新着導入事例の紹介
今回は海外展開について、2件の新着事例が公開されました!
海外展開については下のnoteにまとめておりますので、ぜひ御覧ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1688531726983-7Hn8W6eROw.png?width=1200)
(2)株式投資専門You Tubeチャンネル「1UP投資部屋」に出演
3回目の出演となった同チャンネル、今回は直近の決算の他、上記導入事例の補足など海外展開についても解説しております!
まだご覧頂いていない方は、ぜひご覧くださいませ!
![](https://assets.st-note.com/img/1688532145851-fgCNLwrIdx.jpg?width=1200)
(3)KBC九州朝日放送『アサデス。』にてSPIDERPLUS活用現場が紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1688538532652-5SruTgnrhs.png?width=1200)
「福岡 建設業で進むDX最前線」と題し、福岡県内の建設現場でDX化を進めている福ビル街区建替プロジェクトの鹿島建設様、九州で70年以上の歴史をもつ設備工事会社の大橋エアシステム様にご協力いただきました。
どちらの現場でもSPIDERPLUSをはじめとしたDXツールが現場の業務効率化や残業時間削減、人材確保、知識の継承などで活用されていました。
弊社福岡営業所の社員も出演し、来年の働き方改革関連法適用に向けたDX化の必要性についても語っておりますので、こちらもぜひ御覧ください!
おわりに
2023年6月のIRの記録、いかがだったでしょうか?
導入事例の時に触れましたが、先日から毎月のIR活動を振り返る【IR Monthly Report】の他に、不定期連載【IRのまとめ】をスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688532427704-MzqylBqHEr.png?width=1200)
【IRのまとめ】ではカテゴリーごとの各論のストック型のnoteにしていこうと考えております!
まずはニュースの多かった海外展開についてですが、今後は「知財」や「アライアンス」についてもまとめていこうかなと考えております。
スパイダープラスのIR noteに引き続きご注目ください!
*本記事に関する注意事項
本記事は、情報提供のみを目的として作成しています。本記事は、日本、米国、その他の地域における有価証券の販売の勧誘や購入の勧誘を目的としたものではありませんのでご留意ください。
また、当社は決算情報の漏洩を防ぎ、かつ情報開示の公平性を確保する観点から、各四半期の「決算期日から各決算発表日」までをIR沈黙期間として定めております。この期間中は、決算及び業績見通しに関する質問への回答及びコメントを控えることとしております。詳細は当社のディスクロージャーポリシーをご確認ください。
https://spiderplus.co.jp/ir/disclosure/