![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90475051/rectangle_large_type_2_5c428d59e8eab9473a746e64b39715b3.jpeg?width=1200)
あっという間!の10月を振り返って。
いつもお読みいただき
ありがとうございます!
自然栽培農家-そよかぜ農園-
米粉のお菓子-イツモノ- です。
今年もあと2ヶ月!?
10月とかちょっと早すぎて
びっくりしたくらいですが
みなさんはどんな日々を過ごされましたか?
今回は、そよかぜ農園&イツモノの
10月を日記的に振り返ってみようと思いますので
ゆる〜く、お時間のあるときにぜひ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667422015122-FlFzfBPt3b.jpg?width=1200)
-10.2 Village Market Tsukuba-
初めてセントラルパーク(中央公園)の
Village Marketに出店しました!
木々が多く、芝生も広くて
みんながゆったりと過ごしている印象で
私まであたたかな気持ちに。
なんだかこの週はなんとなく体調がいまいちで
お菓子もあまり作れなかったのですが
お客さま、出店者の方々とおしゃべりしている時は
元気がでました!
どっと夏場の疲れが出た、そんな気がします…
夏場っていつもの1/3くらいしか食べられなくて
栄養も足りていなかったのかと…笑
![](https://assets.st-note.com/img/1667422063079-jJQwwvOU9O.jpg?width=1200)
-運動会とか遠足とか-
秋はこどもたちのイベントも多く
親子遠足、小学校の運動会、遠足。
親子遠足は雨で中止でしたが
末っ子はお弁当を大事そうにニコニコと
抱えて保育園へ。(←可愛すぎる!)
小学校の運動会も応援に行き
末っ子を追いかけ回して疲れるというw
長男は小学校初の遠足でうきうき!
とても楽しかったようで、母は嬉しいです。
そして、たまにのお弁当作りは楽しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1667422089129-rqtKGhDEaK.jpg?width=1200)
-高校の同級生と-
友達のうち2人は5月ぶり
(この時初めて話したけど(笑))
あとの3人は15年ぶり!
高校にはあまり馴染めなかっけれど
ここにきて"あの頃の自分が報われる"という
嬉しい出来事が今年起きたわけです。
今となっては、あの高校時代の辛さも
自分の生きる糧になっているので
いい経験だったと思えるなぁ。
次回は東京で集まろー!
![](https://assets.st-note.com/img/1667422230891-uGfHDJ7Go6.jpg?width=1200)
-10.16 キドックスマルシェ-
ヒューマンアニマルコミュニティセンター
"キドックス"の10周年を記念して
キドックスマルシェを開催しました!
つくばにある保護犬のしつけ&譲渡
トリミング、ペットホテル、ドッグラン、
ドッグカフェ、若者の就労支援と
とても素敵な取り組みをされている
キドックスさんで初のマルシェ。
卒業犬の子たちがいっぱい来ていたり
その他もほとんどわんちゃん連れの方々で
人とわんちゃんの幸せな空気感が
とてもよかったのです。
因みに、こちらは通常はカフェとして利用できて
一部屋は保護犬わんちゃんと触れ合える
もう一部屋は自分のわんちゃんと一緒に入れる
そうなっている上、すごいメニューも美味しいので
ぜひ行ってみてくださいね。
https://instagram.com/kidogsfarm?igshid=YmMyMTA2M2Y=
![](https://assets.st-note.com/img/1667422138316-chROg81nJu.jpg?width=1200)
-出荷は日常的に-
週末は、イツモノや農園のイベントがありつつ
月曜日•木曜日は"やさいセット"を
定期便でお届けしています。
その日にならないと
自分たちですら何が採れるか分からないw
その時に美味しいやさいを収穫して
ひとつずつ調整して、袋詰して、箱詰めして。
規格外•B品という言葉もありますが
そもそもそよかぜ農園にはその概念がなく
食べる上で問題のない形や大きさのものは
お便りでその旨をお伝えしてお届けしています。
それが出来ることは
私たち農家にとっても、食べる方々にとっても
win-winなことですよね。
規格があると、農家の方は半分は捨てている
という現実もありますからねぇ。
そよかぜ農園はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1667422208290-XlymujBIXL.jpg?width=1200)
-10.20 GLAYのライブへ-
番外編でも書きましたが
千葉の市川までGLAYのライブに行ってきました!
感動、感想は番外編に書いたので割愛します↓
15年ぶりに再会したその友達のひとりは
実は高校時代一緒にGLAYのライブに行っていた子で
しかも、その子と偶然同じ日のチケットが取れて
お互い子どもを旦那に預け
ゆっくりおしゃべり&ライブに行ったのでした。
来年のツアーの一回目の抽選は
6公演申し込んで撃沈でしたが(←本当くじ運ない)
ロングツアーなので一回でも当たってー!
![](https://assets.st-note.com/img/1667422722689-DtAKtDwOsZ.jpg?width=1200)
-10.21 Village Market一周年祝い!!-
私が何度もnoteに書いている
"Village Market Tsukuba"
が一周年を迎えることが出来ました!
(中央、看板の3人が主催者の方)
写真の看板はみんなで手作りし
主催者のみんなにサプライズでプレゼント!
計画を練り
看板製作で集まり
サプライズの仕方を考え
大人が本気で遊んでいて
自分でも面白かったですw
おめでとう!そして、ありがとう!
![](https://assets.st-note.com/img/1667422266240-YzkzBHSIKK.jpg?width=1200)
-10.22 OPEN DAY-
みんなと夜な夜なごはん会をした翌日は
月に一度の農園のOPEN DAYでした!
こちらは定期宅配のお客さま限定で
農園に来て、農作業をしたり、畑見学したり
みんなでごはん食べたりしながら
ゆっくりおしゃべりする日。
と言っても
この日はガッツリさつまいも掘り!
ガッツリ作業した後の達成感と疲労感は
とっても充実したものなんですよね。
また、うちのOPEN DAYは
"もてなす"のではなく
"一緒に楽しむ!"というスタンスなので
ごはんも持ち寄りなのですが
それもまたみんなで会話も弾んで楽しいのです。
今回もありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1667422284207-VU7tJRSCsh.jpg?width=1200)
-長女&末っ子Birthday-
長女と末っ子は一日違いのお誕生日!
末っ子の陣痛が来たとき
長女のお誕生日が少し過ぎた夜中2時。
「この子はきっとお誕生日を
ずらしたかったんだろうなぁ」
と思ったんですよね。
そしたら案の定、食いしん坊で(笑)
バースデーケーキはどちらも手作で
長女…シャインマスカットショートケーキ
末っ子…マロンチーズケーキ
どっちもぺろりと美味しかったねー!
お誕生日おめでとう!
![](https://assets.st-note.com/img/1667422308868-7PRT3KpLkv.jpg?width=1200)
-10.29 八郷マルシェ-
昨年に引き続き、2回目の開催でした!
八郷(やさと)は私たちの住んでいる場所で
この地元でイツモノお菓子を
手にとっていただけるのは
また違う嬉しさがあるのです。
開催場所も八郷にある
"いばらきフラワーパーク"で
当日は快晴で、秋バラも綺麗で
休日のゆったりとした雰囲気で
気持ちのいい一日でした。
楽しかったー!
次回は3月にあるかも??
![](https://assets.st-note.com/img/1667422323648-fdSZzxVagA.jpg?width=1200)
-10.30 Village Market Tsukuba-
一年前、ここ研究学園駅前公園で
初開催されたVillage Market Tsukubaは
今では約2-3000人くらいの方々が来てくれて
とても賑やかで、温かな雰囲気で
お客さまも、何より出店者が一番楽しんでるかも!?
な感じでしあわせなマーケットになりました!
この日はハロウィンイベントということもあり
出店者もお客さまも仮装している人がいたりして
いつにも増して面白かった〜w
また、八郷マルシェと連日だったので
お菓子の数が少なく
1時間経たないうちに完売してしまい
すみませんでした…
次回はまたたっぷりとご用意しますね!
さてさて、バタバタと過ぎた一ヶ月だったので
疲れもありましたが…充実感が凄いです!
この11月もあっ言う間に過ぎそうですが
楽しく、少しずつ成長できるように頑張ります。
今回も長々とお付き合いいただき
ありがとうございました!
11月も笑顔で過ごしましょう〜!
そよかぜ農園
イツモノ