![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73492972/rectangle_large_type_2_92cf6ae6687a34116c221a21b5e0752c.jpeg?width=1200)
米粉のおやつ"イツモノ"のご紹介
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
自然栽培農家 -そよかぜ農園-
米粉のおやつ -イツモノ- です。
noteではそよかぜ農園について
書くことが多いでのですが
毎回のご挨拶にもあるように
米粉のおやつ"イツモノ"
は私がやっているお菓子屋さんです。
最近"イツモノ"を知ってくれた方々も
多いので、サラッとですが自己紹介も兼ねて
今回は綴ってみたので
よかったらサラッと目を通していただければ
うれしいです。
因みに、2月20日に一周年を迎えました!
みなさま、ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1646341086911-p7JNRTKwhO.jpg?width=1200)
-サラッと自己紹介-
現在33歳、三児の母(8歳•6歳•3歳)。
東京生まれ東京育ちで
高校卒業後、服飾の専門学校に行き
アパレル会社に就職し
渋谷パルコ内のデザイナーズブランドで
ショップスタッフとして働いていました。
でも私にはちょっと合わなくて一年で退職。
元々、こどもの頃から家族旅行といえば
山登りとかハイキングとかするような家で
きっとそれが根付いていたから
「あ〜自然の多い田舎に移住したいなぁ〜」
と自然を求めていたのでした。
そして、今の主人と縁あって
ころころ〜っといろいろ進み
4月に退職してから、翌年1月に今のところ
茨城県やさと(石岡市)に移住しました。
それが22歳の時でした。
-好きなコト•モノ-
美味しいもの,おやつ,ファッション
北欧、暮らしの道具店,チャポンと行こう!
ひとり時間,お友達とおしゃべりすること
映画…かもめ食堂,めがね,青葉家のテーブル
-好きなYou Tube-
○北欧、暮らしの道具店
ほっとする時間でもあり
人生の勉強にもなるのです。
○辻ちゃんネル
同世代•同じ名前•末っ子同い年で共通点も
多くまさに世代。だらだら喋りが好き。
○VOCE座談会
とにかく話している本人たちが
凄い楽しそうでこっちも楽しくなります。
こちらも↓
![](https://assets.st-note.com/img/1646342038289-9u2XByDACA.jpg?width=1200)
-はじめたキッカケ-
お菓子を作り始めたのは
6年くらい前、長男が産まれた後でした。
こどもが産まれる前は
畑にも行っていたのですが
やはりこどもが増えるに連れ
行けるタイミングも少なくなって
「何か他に出来ることはないかなぁ?」と
2人目が産まれたあとに考えていました。
そうするとやはり加工品で
うちの小麦を使ったお菓子を作り始めて
それを1年くらいやってみたり。
そしてある時、友だちに
「米粉のお菓子とか作らないの?」
と言われ
「なるほど〜いいかも!」
と、なんとなく始めました。
そしたら、なんだか自分の体質にも合ってて
しっくりきたのでした。
なので、経験値がない状態から始めて
手探りで、試行錯誤し、お菓子教室とかにも
ちょこちょこ行ったりしながら
少しずつ進めていきました。
最初は「絶対やってやる!」
みたいな強い気持ちはほとんどなくて
やっていくうちに
「これ、やっていきたいな」
と確信を持てるようになっていった感じ。
やり始めたら、根が頑固なので
途中で投げ出したくないんですよね、私。
![](https://assets.st-note.com/img/1646342130144-5v8ctyMxHC.jpg?width=1200)
-作っているお菓子-
"イツモノ"のお菓子は米粉のお菓子です。
小麦•乳製品•卵は不使用で
プラントベースのお菓子になります。
マフィン•クッキー•タルト•ガトーショコラ…
米粉は、うちの無農薬の田んぼのお米を
その都度自家製粉しているものです。
(お菓子により違う米粉も使用します)
おやさいはうちの畑でとれたもの
果物は八郷産のものをメインに
他にもいいものがあれば
よろこんで使わせていただいています。
そして、私個人的に『不使用』という
表現が苦手なので、購入するときも
その辺が分かりにくいかと思います。
でも
"ただ美味しいから、食べたいな"
そう思っていただけるものを作りたいので
敢えて特に『不使用』という表現を
していないのです。
「美味しいから、食べたいな」
本当にその純粋な感覚で選んでいただける
そんなお菓子を作れるように
日々、試行錯誤しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1646352456095-NZb47tDOVp.jpg?width=1200)
-セルフビルドの工房-
"イツモノ"お菓子を作っている工房は
主人が建ててくれました。
整地、基礎、配管からすべて手造りの
お菓子の工房ができました。
私の好きな道具などが詰まっており
とても好きな空間でお菓子を作れて
しあわせだなぁ〜と感じます。
ただ、セルフビルドなので時間はかかり
完成予定より一年伸びました(笑)
本宅もセルフビルド中なもので…
しかし、今となってはちょうど良かったかな
と思えますけどね!
本当に、ちょうどいいタイミングで
動いてゆくものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1646354025527-mOVTZ2qB45.jpg?width=1200)
-イツモノ購入方法-
"イツモノ"は店舗がないので
オンラインかマルシェでの購入になります。
○Instagramで気まぐれで"おやつセット"
の募集をするので
よかったら見てみてくださいね。
(気まぐれですみません)
○毎月第4日曜日には
"Village Market Tsukuba"に
出店しています!
いろんなお知らせはInstagramの方から
ご確認くださいね。
Village Market Tsukubaでは
毎回来てくれるお客さまもいたり
「前回美味しかったのでまた来ました」
と言ってくれる方々もいたりして
本当にほくほく嬉しくなります!
みなさまいつも、ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1646354956012-wAE0uOpjXR.jpg?width=1200)
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
今月のVillage Market Tsukubaは3/27(sun)
となっておりますので
よかったら遊びにいらしてくださいね。
出店数も6-70店舗あり大きなマルシェなので
きっとそれぞれに合ったお店があって
お楽しみいただけると思います。
広い芝生もあるので、お子さんと一緒にも
来やすいマルシェですよ。
では、みなさま今日もたのしい1日を!
-イツモノ-