見出し画像

冬至で願ってみたこと。

昨日は冬至、18:21が冬至点(ミトキ)の時刻だった。

その時刻は、願うと叶うと言われている。

私はずっと「冬至って凄い言う人たちって、なんだか怪しい」と思っていた(笑)

でも、よくよく聞いてみると「あれ?昔から大切にされていたことだったのか!」と。

これはスピ系とかの話ではなく、古代文明から「冬至点」というのはとても重要視されていて、世界中の古代遺跡(ピラミッドとかもね)から冬至点を重要視しているのが分かるほど。

この冬至というのは、一年で一番日が短くなる日。

すなわち、そこから太陽が復活する日、でもある。

その冬至点にずっと昔から祈りをしていたのだと言われている。

・ ・ ・

ということを聞いたものだから、それならやってみよー!ということで、人生で初めてこんなに冬至を楽しみにしていたわけです。

何を願うか?

それはふと浮かんだことがいいらしい。

18:21、私は目を閉じて「こうなってたら幸せだな〜」という光景をよ〜く思い浮かべた。

みんな幸せ

人との繋がり

家族みんなずっと元気

こんなことを思い浮かべながら、その光景を描いた。

3分くらいそれをやってみたんだけど、その時間がとっても幸せだった。

だって、良いことしか思い描いていないわけだから。笑

そしたら、これは叶うでしょ!って思えた。


というか、なんというか、あの人もこの人もみんなうちに来るイメージが不思議とある。

来て欲しい!じゃなくて
来るな!って信じてるというか。

…いや、勝手にね。笑



さて、これから登ってくる太陽が「あけましておめでとうございます」の朝日とのこと。

(冬至点はもう太陽が沈んでたからね)

今朝も太陽を浴びて、これからの一年のわくわくを受け取ろうと思います。


ではまた!


nön

いいなと思ったら応援しよう!