![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158843954/rectangle_large_type_2_54adbda45dcd7ccd4b5227654266a6ff.jpg?width=1200)
来てけつかるべき串カツ田中と、飲食店のチェックポイント
チェーン店の『串カツ田中』からしばらく足が遠ざかっていたが、ひさしぶりに食べたらめちゃくちゃおいしかったし、チンチロリンは偶数連発だったのでここに記す。
私の家から徒歩圏にある "繁盛しているとは言い難い田中" は、お通しのキャベツがあまりおいしくない。水がわるいのか、キャベツがわるいのか、なにがわるいのか、特製ソースをかけてもおいしくなくなくない。ので、行かなくなった……
🎲
先日、ヨーロッパ企画の『来てけつかるべき新世界』という舞台をみた。舞台は大阪の新世界。串揚げ屋さんの看板娘が主人公。影の主役はパトロー。8年ぶりの再演だ。
※戯曲 https://www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b283141.html は読んだことがあったが、初演は観ていない。
リバーも、ドロステも、九十九龍城も、クレバーな仕掛けと巧みな時間軸にうぉー!と思ったし、再演新世界はネットでの評判がとても良かったので、チケットをとった。
そして、まんまん満足。炊飯器とサイゼリヤを見る目が変わってしまうよ笑
2023年の映画『リバー、流れないでよ」での熱演も印象的だった座長の藤谷理子さん(かわいい)が揚げる串カツと陽気なおっちゃんたちを観たら、どうしても "うずらの串揚げ" が食べたくなってしまった。もうガマンできない。大昔のケロッグのTV-CMみたいな衝動。
🥚
翌日に出かけた街で「串揚げ」と検索したら、徒歩数分のところに "高得点の串カツ田中" が表示された。
一度は躊躇したが、パトローのようなじんわりとしたスピードで数年ぶりに田中を訪れた。なんせ高得点。たのむぞ集合知。
おそるおそるキャベツを食べたら、、、ちゃんとうまいやないかーい!涙
メインの串揚げももちろんうまいし、外国人店員さんの接客もとてもいい。なーんだ、やっぱりバラつきがあるんじゃないか!(いい意味で)
🐖
私は飲食業界の者ではないが、はじめて訪れる店の判断基準、チェックポイントがいくつかある。
・電話予約をしたときの声質
・いらっしゃいませの言い方
・ビールの温度とサーバーの洗浄度
・お通し(突き出し)の説明と食感
・フロア担当の目くばりと気くばり
・お会計のときの態度とテンポ
初訪問時によそよそしい態度をとられると、あ、招かれざる客なのだなーと足が遠ざかる。些細なことを徹底している、もしくは自然とできているお店は、うんまい確率が高い。かなり。
✅
たまたま🥚🥚この投稿にたどり着いてしまった皆さま、「はじめて飲食店の判断基準やチェックポイント」がありましたら、ぜひ教えてください!