「築115年の古民家のつくり」③どうやって開けるの?カラクリ玄関戸
○ 玄関戸
玄関のガラス戸の内側には、木のかなり頑丈な戸があります。
厚さは約7cm。
近づいてみると、、
なにやら、鍵らしき仕組みが!
縦の木が上の方に入っています。
動かしてみます!
横の木を右にスライドして、、
縦の木を下にずらします。。
外れました!
鍵が外れると、戸の一部が動くようになっています。
がらがらがらーと左側に動かすと、
開きました!
前回のガラス戸が現れます。
磨りガラス越しの光が柔らかくて、いいですね。
この鍵のような仕組みを猿錠と言うそうです。
これで終わりではないんです!
実は、この玄関戸自体が全部動きます。
暗くて分かりづらいのですが、木製戸が左に動いているのが分かりますか?
これ、かなり重いです!
女性1人だと踏ん張って開ける感じです。重心を低くして力を加えないと開きません。
開け閉めだけで一苦労。。
想像するに、普段は小さい戸だけ開けて、お客様が来る時だけ全部開けていたのかもしれません。
ちなみに、土間の反対側にも同じガラス格子戸がありますが、そちら側には木製の戸はついていません。
奥に敷地がまだ続いていたということでしょうか。
よーく建物を見ていくと、何故このつくりなのか?どんな意図なのか?疑問が湧いてきますね。
奥が深いです。
今回はここまで。
お読みくださりありがとうございました。