マガジンのカバー画像

相続税情報(節税・申告・税務調査など)

8
相続税の申告・節税・税務調査について、皆さんの「分からない」を分かり易く解説します♪
運営しているクリエイター

記事一覧

確定申告期こそ税理士に色々相談しちゃおう!(個人・相続編)

今年の確定申告の期限は1か月延長され4月15日となりました! 例年は2月16日から3月15日までの…

その生命保険、相続税かかりますよ!【その②】

今回は前回の続き。税務調査で指摘されやすい以下の2点につきお話したいと思います。 ②保険…

その生命保険、相続税かかりますよ!【その①】

「生命保険」、相続では必ず出てくるワードですよね。 生命保険金は、被相続人が亡くなった後…

相続税申告において通帳確認は必須!

相続税申告において、「相続開始時点での残高証明書」だけで申告するのは大変危険です❕ 私は…

北陸における相続税の税務調査の実態

コロナも少し落ち着いて、いよいよ税務調査も動き出しましたね! 私は金沢で税理士として活動…

DXが相続税申告の現場にもたらすもの

コロナを受けて相続手続きの現場でも、様々な弊害が発生していることについては前回の投稿でお…

コロナ禍で求められる「リモート相続」

今年の3月頃から、飲食・観光をはじめあらゆる産業に多大な被害を与えているコロナですが、相続の現場でもかなりの影響が出ています。 ①遺産分割協議ができない ②相続人への説明不足のおそれ ③手続き&納税の遅れ ①遺産分割ができない 遺産分割協議とは、「財産の分け方を決める話し合い」のこと。 被相続人が亡くなった後、被相続人が持っていた財産を整理して、土地、建物、有価証券、現預金、車などの時価を評価し、財産目録を作成。 その財産目録を基に、相続人が一同に集まって、財産の分

相続対策は何のために行うのか②【税金対策は生前がメイン】

おはようございます。相続専門税理士のレオさんです。 さて、前回に引き続き今日のテーマは …