![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81606584/rectangle_large_type_2_2e2d5376900fa0c6a17bf0705eaaa0b5.png?width=1200)
3人目は、男性だった
「遺産相続 もう!たくさん!」第39回
![](https://assets.st-note.com/img/1656410315354-1umyzxWqk8.png?width=1200)
心療内科、カウンセリングを否定するものではありません。
医療機関等、外部の力を取り入れることは、非常に大切だと思います。
◆3人目のカウンセラー
自然の流れでカウンセラーが代わるなら、と平日予約のままにしました。
● 「あなたには必要ない」の 1人目
● ”メモは取るが助言の少ない”2人目
そして、3人目は、同世代位の 男性カウンセラー.
数か月前は、カウンセリングに対し、戸惑いと緊張感もありましたが、
もう、良い意味で? 肩の力が抜けてたかな。
インターバルの間は、「テレフォン人生相談」と出会い、また、親子問題や 心理学系の本を、ベットの上で、ひたすら読み漁ったのです。
疲れ果てては寝て、また気力が湧いたら、ひたすら本・活字。。。
自分と似ている境遇の人物、共感できる感情・・・を探し、
父親や妹、実家を理解する”とっかかり”・・・を探しました。
◆少しまとまってきた考え、、、
未だに、うまく言葉で表せるか、不安ですが、
そんな混沌の中、自分なりの考えがいくつか、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1656410338218-5R3cv1l9Rp.png?width=1200)
●実家は東京なので、戦争の影響も大きかった。
祖母の旦那さんは、出征し遺骨も無いまま、、、海で戦死。
父の生まれた年は、第二次世界大戦中で、戦後も厳しい生活。
親子の愛情や絆なんかの前に、食べる物.
兄弟も多い中、父自体、親の・・・愛情を知らない!
戦争の後遺症は、こういう世代間連鎖で残ると思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1656410585963-q1bHd8MbB7.png?width=1200)
●以前は、実家や父親との関係=全部解決したい!と思っていた。
が、ブルトーザーのように「清濁併せ呑み」生きていかなきゃ、
私の寿命が尽きるかも、と。
問題を傍らに置いたままでも、
楽しい時間があれば、瞬間刹那でも…味わいたい。
全ての解決はもちろん理想だけど、、、
ちっちゃな事から、「生きててよかった」を集めていけばいいのでは、と。
◆カウンセリングでは
3人目の男性のカウンセラーは、メモは取らずに傾聴。
相槌が大きく、表情を診るタイプの方。
しっかりと、聴いていただいている感じがしました。
上記の考えも伝えてみました。
特に、
◆ 父親の愛情不足は 戦争も大きな原因
◆ 問題を傍らに置いたままでも、平気になりたい
という点に、興味を持ってくださったようで、
短期集中10回程のカウンセリングをしませんか?と、提案されたのです。
とても話しやすかったので、それも有り?と迷いましたが、
「福利厚生の範囲・・・超えちゃうな~」の本音も勝り、
その後2回程受け、、、
私は、カウンセリング自体、止めることにしました。
その代り、
大量の書籍と、テレフォン人生相談を日課に、頑張ろうと!
![](https://assets.st-note.com/img/1656410975776-oDHtOkNgW9.png?width=1200)
どこかしらに、共感いただける部分ありましたら、
「スキ」=よろしくお願いします。
更新の励みになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![専業主婦から1号さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76886880/profile_4bfc37125b31e6bb5e0d80342989ed8c.png?width=600&crop=1:1,smart)