(続)抱っこはダメ? 正解のない子育て
今朝、こんな記事を書いて、その後のおはなし。
抱っこで登園することに対して、先生が、歩いて登園してね!というので、息子が抱っこで行ったら怒られる、と思い始めてしまった、というお話です。
これを書いたあと、保育園へ向かった。
結局、抱っこで登園。
正直、付けていた抱っこ用のヒップシートを外して保育園に入ろうかなと思ったけれど、なんでそこまでしなくちゃならないんだ、と思って、付けたまま入った。
そもそも、濡れた靴で車のシートに乗せると、車内のいろんなところが濡れるのでいつも脱がせる。シートから保育園の玄関までは数メートルなので、履かせるのが面倒である笑
そういうわけでやはり抱っこのまま保育園に行ったら、三人の先生が一斉に、
あれ〜〜〜、今日はやっぱり抱っこなんだね!せっかく昨日は歩いてこれたのにね!
玄関までは、抱っこじゃなかったと思うんだけど、そのあと抱っこになっちゃったね!なんでかな〜〜〜〜。
などなど、反応があり。
あまりに先生方が反応なさるので、他の子供たちも、〇〇ちゃんはまだ抱っこで来てるんだ!いけないことだ!
みたいな、そんな感じになってきて、取り囲まれてしまった。
先生たちと、子供達、みんなにそんな風に見られて囲まれて、本人さぞ・・・・・
私だったら、いやだなあ・・・・
それで、結局、息子はますます私から離れず、半泣き状態というか甘えモードというか、なかなか抱っこシートから降りなくなってしまった。
うーーーーん。
ますます、疑問がつのってしまった。
私はここの先生方もみんなも大好きで、雰囲気が好きで、責めるつもりは全くないし、先生方もそこまで本気で言っているわけではないとは思うんだけど、ちょっと今日のは可哀想だなと、思ってしまった。
歩いてこなくてはならない?
まるでいけないことをしているみたいな
そういう、圧力というかなんというか・・・・。
大人の私は、理性で、色々考えて、気にしないことができる。
そういうわけで、私は気にしないで、自分は自分のやり方で、いいかなと思った。
子供は、どう感じているかな。
すごく、登園しづらくなってしまったら、いやだな。
もし今後も、そういうことが続いてしまったら、ちょっとだけ、見守ってもらえるように、先生に相談しようかな、と思う。
とりあえずは、それも園の方針だということで、様子をみようと思いますが。
ちょっと切なかった瞬間でありました。