
❝facebookのアルゴリズム変更❞を調べてみたよ…あらぁって結果
昨晩は関東地方は大雪。家に帰るのも一苦労でした。さて、雪は積もった。
雪は積もったが、うん、やりたいことを積もらせてはいけない、のだ。
いま一番気になることはなにか。facebookのアルゴリズム変更でしょう。
ニュースフィードにどんな影響与えたか、調べてみようじゃありませんか。って自分のフィード上から、ただ数えただけなんですが…。
そもそもですね、明らかにあなたのフィードも「友達の投稿」ばかりになってませんか?なので結果も、んま~「あらまぁ」って結果になりました。
❑ニュースフィード登場回数
▶ 友人系・・・・47回(74.6%)=ピンク
▶ 広告・・・・・9回 (14.3%)=ブルー
▶ 企業ページ・・7回 (11.1%)=グリーン
※ざっくりの調査なので…3グループに分けてます
友人による投稿・シェア・グループはひとくくりにしました
いやぁわかりやっすい!っくらい
企業ページが出てこないのですね~!
もうね、わかりやすいくらいに上の方はピンクだらけです。
で、本当にうまいこと定期的に広告(ブルー)が入ってきて、いつ企業ページの投稿がくるのよと思ってたら57回目まで表示されませんでしたよ。
1つの記事を10cmとしたら…
フィードを約6mも下へ下へ潜らないと、読むことの出来ない記事がいるってことですよ
そもそもなんでザッカーのバーグさんはこんなことしたのかな?
ま、この辺については平さんの記事を読んでおけば情報においていかれることはありません。
平さんの記事をざっくりまとめると…
・facebookがアルゴリズム変更を発表
→ ニュースフィードから「ニュースの優先度を下げる」
→ 友人や家族など身近な情報の優先度上げる=ニュース排除
→ エンゲージメント下がるけど価値は高まる
→ 一部の国でニュース排除実験やってみた
→ 「発見フィード」という別フィードにしたらリーチ下がった
→ さらにフェイクニュースが拡散=火消しは広告のみ
で、ザッカーバーグが新たな仕様変更を指示した模様
・ザッカーバーグ、さらに仕様変更を指示
→ 信頼できるメディアを優先する
→ ニュースは全体の5%から4%に減るよ~
→ 信頼はユーザーアンケートではかる
→ それ大丈夫かね?偏向とかないかね?
と、まぁどうなるのか本当にわからん感じになってきてますね。
でも、そもそも…
読みたいメディアは読ませてよ
というのがユーザーとしての本音ではないだろうか。
勿論、フェイクニュースとか信頼性ないニュースを排除することはいいことだとは思います。でも、読みたいからフォローしている、いいね!を押している企業やメディアのページがあるんですよね…。友達の近況や、興味のもっている記事などと一緒に、組み合わせて読みたいってのがあるとは思うのですがね...
ただ現状は我々ユーザーはプラットフォームに従うしかないのですよね~。
これは昨日もポストしたこちらの記事でも書かせて頂きましたが、メディア側も同じ状況で御座いますなぁ。
メディア側は様々なプラットフォームに分散してリスクヘッジすることも出来ますが、ユーザー側からすればアプリを沢山持つなんてのはなかなか、しんどい話ですからね...
ということで雪のように調べたいことは積もらせないためにダダーと書いちゃいましたが、この件はちょっと時間かけて調べていきたいなぁと思っております。
余談ですが…私のフィードの下の方に出てきたのがこの記事だったのですが・・・なんとも言えない気持ちになりました😹
Twitterもやってますのでご意見など頂ければ幸いです。
ホワイトボーダーズ#10 完
*この件、参考になるnote!