![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26884671/rectangle_large_type_2_284de6b35a16283fd3a7eded5d3cdd4e.jpg?width=1200)
初めての沖縄旅行におすすめ!沖縄南部の人気定番スポットを巡る王道モデルコースをご紹介♪ vol.16
★スタート★
①瀬長島ウミカジテラス
那覇空港から最も近く、海中道路で繋がっているため気軽に行くことが出来る瀬長島。車で1周すると10分もかかりません。そんな小さな島ですが、地中海のリゾート地を思われせるおしゃれな外観のお店が並ぶ「ウミカジテラス」や、沖縄では珍しい天然温泉が楽しめる「琉球温泉 瀬長島ホテル」などが人気で、年間280万人以上の観光客が訪れます。また、瀬長島からは那覇空港に離着陸する飛行機を間近に見ることが出来るだけでなく、海の向こうには慶良間諸島を望め、夕方には海に沈む美しい夕陽を楽しむことも出来ます。南部を観光する始まりや終わりに立ち寄るのがおすすめです。
ホームページ:https://www.umikajiterrace.com/
住所:沖縄県豊見城市瀬長174番地6
最寄りのバス停:具志営業所 または 瀬長
②琉球ガラス村
南国らしい鮮やかで透き通る色彩が人気の琉球ガラス。県内各地に琉球ガラスの工房がありますが、琉球ガラス村はその中で最も有名な工房です。敷地内にはここでしか手に入らない作品が並ぶ直売所やアウトレットショップだけでなく、工房見学やガラスづくり体験も楽しむことが出来ます。入場料無料というのも嬉しいポイントで、雨の日の観光にもおすすめです。
ホームページ:https://www.ryukyu-glass.co.jp/
住所:〒901-0345 沖縄県糸満市字福地169番地
最寄りのバス停:波平入口
③平和祈念公園
沖縄では今から75年前、住民を巻き込んだ悲惨な戦争が行われました。糸満市にある平和祈念公園は、米軍に追い詰められた日本軍が最後に辿り着いた地。那覇空港からは車で約30分ほどです。東京ドームおよそ8個分にもなる広い公園内は、各都道府県の沖縄戦による戦没者の名が刻まれた「平和の礎」をはじめ、多くの慰霊碑があり、平和を祈る特別な場所です。公園内にある平和祈念資料館には、戦時中の写真や遺品が展示されており、戦争の悲惨さを知ることが出来ます。多くの修学旅行生が平和学習を行う場所でもあります。沖縄旅行に訪れた際には、ぜひ訪れてほしいスポットのひとつです。
ホームページ:http://kouen.heiwa-irei-okinawa.jp/index.html
住所:沖縄県糸満市字摩文仁444番地
最寄りのバス停:平和祈念堂入口
④おきなわワールド・玉泉洞
おきなわワールドは年間100万人以上が訪れる、沖縄本島南部を代表するテーマパーク。那覇空港からは車で約30分ほどのところに位置しています。エイサーショーやハブショーを中心とした多種多様なイベントをはじめ、熱帯フルーツ園や沖縄の古民家の町並みを再現した王国村も見どころのひとつです。沖縄を丸ごと体験することが出来る他、雨の日の体験も充実。家族連れの方にも人気が高いスポットです。
ホームページ:https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
住所:沖縄県南城市玉城字前川1336
最寄りのバス停:玉泉洞前
⑤斎場御嶽
沖縄南部一のパワースポットと言われるのが、南城市にある「斎場御嶽」。那覇空港からは車で50分ほどかかります。沖縄には「御嶽(うたき)」と呼ばれる、神を祀った聖地が点在しており、斎場御嶽はそれらの御嶽の中で最も格の高い聖地とされています。琉球王国時代から国家的な行事が行われ、当時の拝所や神女(しんにょ)の儀式がおこなわれた拝所等が残されています。自然に囲まれた敷地内は神秘的な雰囲気が感じられる祈りの場です。斎場御嶽は2000年に、首里城などとともに『琉球王国のグスク及び関連遺跡群』として世界遺産に登録されました。観光をする際はルールやマナーに配慮するようにしましょう。
ホームページ:https://okinawa-nanjo.jp/sefa/
住所:沖縄県南城市知念字久手堅地内
最寄りのバス停:斎場御嶽入口
※バスはルートはダイヤの都合上、最適な経路として「徒歩」が表示されることがあります。