
リスタート
今日のスタエフの配信からリスタートする事にした
休んでいる間、とにかくnoteを書いたり、ジャーナリングをしたり、todoリストを作って行動する練習をしたりと自分優先に動くということを意識してやってきていた。
本来の自分ってどんな私だったんだろう・・・
実はスタエフの事前収録企画の〈私の一文字〉で私は「還」という漢字を選択した事がある。
懐かしいなぁw
スタエフを始めて約1年というときの収録。この頃、スタエフに入って聴きながら学生時代を思い出した。私自身、友達はほんと少ないし、1人の方が楽しかったということもあって、写真を撮ったり、サイクリングしたり、クラリネット吹いたり、漫画を読んだり、台本読んで行間読んで妄想にふけったりとかなり変わり者でした。
父親の危篤で上京先から帰ってきてレストランを継いだころが今思うと大きな転機で、父の死をきっかけに自分と思っていた人生とは違う道を歩み始めた気がします。
必死になって生きるために働いたり、家を守るために好きな事は後回しにしてたりして、相手事で動くことが多くなってきました。それはそれで得た物もめちゃくちゃ多くて糧にもなっているのですが、そこから結婚をして子育てをしてと進んでくるうちに、自分の事は後回しにするのが標準装備されている自分もいました。
子育て中楽しい事ももちろんあったけど、そうでない事もあったりで、人生いろいろ自分の物語の大きなヤマ場とも思ったりで振り返ってみて
この時代があったから今の私がいるんだ
って、凄いなとよく頑張ったなと褒めました。
スタエフを始めて少しづつ変わっていった私。
それをさらに好転させた事は、スタエフをやめないって決めたこと
「還」の私の一文字を収録したときはこれで最後と思っていたのにもかかわらず、12時間ラジオで突然呼び出されて上に上がりコラボ状態でお話。
「勝手に聞いてるファンです」
と言われ戸惑いながら話してはいるけど、私のファンがいた事にびっくりしたのも驚きで考えなおしたのも事実。
スタエフではありのままで話してはいたものの、怖くなって離れようと毒吐きもしてた事があったので
ほんとにありのままでいいんだ😳
って嬉しくなったのもありました。それから約2年試行錯誤しながら続けて、違和感がでてきました。
いい意味での違和感。アップデートを本気でかけたいって思ったんです。
で、コロナになったのを機にスタエフをお休みすることに・・・
私のチャンネルは、もともと出入り自由っていっている。だから、今この瞬間必要な人に届けばいいって思うし、この機会にいろいろ考えたかったというのもあります。
今はやってみたい仕事があります
自分の軸は変わらない
見つめてきて、向かい合っきて、興味を持ったということ、だからこそ声で表現してまた発信したいってリスタートきります。
選択をして、挑戦をする
ま、挑戦し続けるんだろうって思います。