
サカつく2002【4年目後半】
初めてのJ1リーグに挑むミストラル。
1stステージは8位で終え、ジェフのおかげで降格はもうなさそうなのでひと安心。
強豪チームとしての基盤を作るため、とりあえず安定したチーム力をつけていきたい。
※サカつく2002の縛りプレイ日記です。
縛り内容
①獲得できるのはJリーグ選手or元浦和がモデルの架空選手のみ!
②浦和所属経験のある選手がスカウトリストに載ったら、可能な限りの財力を投入して獲りにいく!
8月
2ndステージ開幕。
開幕戦は1stステージ王者のジュビロ磐田。
メンバーに大きく変更はないが、奥大介の先制点で勢い付いたか3-0で勝利!
そしてジェフが引き分け!連敗ストップ!
その後ミストラルは絶好調。
まさかの2位に躍り出て「もしかして優勝ある?」なんて気になってきてしまう。
8月成績
5勝1敗
9月
楽しかった夏が終わり、2ndステージの行方を左右する9月。
浦和に負けダービーを落とすものの、次の広島戦ではチーム初の6-0で勝利。大友がプロ入り初のハットトリックを含む5ゴールの大活躍。
しかしそこから勝利が遠ざかる。
9月の残りは1引き分けを挟み3敗。
優勝戦線から脱落してしまう。
9月成績
1勝1分4敗
10月
J1リーグは1年で30試合しか行われないので、もう3試合しかない。
なんとか1つでも上にいきたいという願いが通じ、ミストラルは3連勝!
2ndステージ5位という好成績を残した。
10月成績
3勝
Jリーグディビジョン1 2ndステージ
優勝 横浜F・マリノス
ミストラル5位
得点王
ブリット(横浜F・マリノス)
年間総合順位
優勝 横浜F・マリノス
ミストラル6位
降格
?
?
(発表されないので計算するしかないんですけど、撮り忘れ。来年分かります。)
11月
唐突に「ワールドチャレンジカップ」
なるものへの出場を決める。
ワールドチャレンジカップ
1回戦
VSバグダッドFC
⚪️1-0
奥大介
なんとか一点を守り切り1回戦突破
2回戦
VSグラスゴーFC
⚫️0-5
手も足も出ず完敗
天皇杯
1回戦
VSアルビレックス新潟
⚪️5-0
大友✖️4
田中達也
2回戦
VS清水エスパルス
⚫️1-1(PK5-4)
大友
最後の大会。
もちろん来年へつながる(補強費的な意味で)大会にしたい。
初戦新潟戦を5-0の大勝。大友が4ゴール。
しかし続く清水戦。
大友ゴールで追いつくも120分戦って決着つかずPK戦へ。5人目の駒野友一が外し敗退。
まさかの2回戦敗退。駒野がPKを失敗。ん?
4年目終了!
1stステージ 8位
6勝4分5敗
2ndステージ 5位
9勝1分5敗
年間総合 6位
15勝5分10敗
1年目にしては好成績と言えるのでは?
とりあえず勝ち越せて良かった。
実在選手シーズン成績
GK
都築 龍太【30試合/0得点】
トップリーグのストライカー達から恐ろしいシュートの雨にさらされるも、安定したセービングで1年間ゴールを守る。
DF
井原 正巳【30試合/0得点】
まさにさいたまの壁。若い喜多をカバーした。
喜多 靖【27試合/0得点】
17歳ながらJ1でレギュラー。まだ若さは出るが、大崩れしなかった。
駒野 友一【30試合/1得点】
J1でもこの人の安定感は変わらず。
右サイドで攻守に躍動。
川口 正人【30試合/2得点】
嬉しい誤算。まさかここまでできるとは思わなかった。紀藤(初期選手)をボランチにおいやり、左SBでチームの生命線を支えた。
MF
鈴木 啓太【30試合/1得点】
安定したパフォーマンスを披露。ダブルボランチの相方が途中で変わるも自分の仕事を全うした。
酒井 友之【26試合/0得点】
今年の補強の目玉。加入当初は連携面で苦しむも、徐々にフィット。2ndステージ5位に大きく貢献した。来年は攻撃での活躍も期待。
田ノ上信也【29試合/2得点】
出場停止でフル出場はストップ。パフォーマンスもJ1リーグレベルとは言えず補強ポイントに。奮起に期待。
奥 大介【30試合/11得点】
左サイドアタックを戦術にしているのは、この人がいるから。カテゴリが上がってもパフォーマンスは落ちず。フル出場&11ゴールで躍進に貢献。
FW
大友 慧【30試合/17得点】
ベールを脱いだJ1への秘密兵器。ずっと個人練習してたので連携はイマイチも能力はたしか。17得点は立派だ。
田中 達也【30試合/18得点】
今年は怪我なくフル出場できた。1年間安定してハイパフォーマンスを披露。大友へのアシストだけでなく自身もチーム最多の18得点。攻撃陣では1番の評価点だった。来年は得点王を。
チーム内MVP
【井原正巳】
期待通りの活躍。激しくも確かな守備で昇格1年目のチームを支えた主将。この順位になれたのは間違いなくこの人のおかげ。
昇格1年目は総合6位でした。
ただ、この先優勝を目指すにあたって伸び代がどれだけあるかが不安です。
レベルアップせねば!
ありがとうございました!