【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティ 原級・比較級・最上級
こんにちは、草食系高校教師です。
今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart69 原級・比較級・最上級」をお伝えします。
中学校2年生で学習する比較の単元に出てくる「原級・比較級・最上級」、みなさんどのような指導をしているでしょうか。
単元ごとに作り方を学習したり、それぞれの変化形を小テストにしたりとパターンプラクティスや王道のドリルといったところでしょうか。私もそれらに多く取り組みます。
さて、今回ご紹介するアクティビティは英語ネイティヴ(カナダ人)と作成した「Personal Values」です。
これは思考力や表現力を意識した「比較×価値観」を合わせた中学生と高校生を対象に行うライティングとスピーキングを伸ばすための活動になります。
ぜひご活用いただければ幸いです。
基本情報
それではアクティビティに関しての基本情報を見ていきましょう。
使用英文法
使用文法は、比較(原級・比較級・最上級)です。
それでは具体的に文法内容を見ていきましょう。
活動内容
活動名は「Personal Values」です。
活動内容は「(以下でダウンロードできる)ワークシートを使い、自分の価値観を英語で知り、アウトプットするものになります。
道徳の要素も入っているので自己理解にもつながります。
有料記事について
以下の有料記事では2つのファイル(PDF版)をダウンロードすることができます。
ここから先は
110字
/
2ファイル
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?